2008年06月26日

自作ゲームを自分でもプレイする?

 自分で作ったゲームって、自分でもプレイするんですか?

 なんていう質問を頂いた事があります。 (というか最近聞かれた)
 答えはというと、もちろん Yes。
 とはいえ、制作中に嫌というほどテストプレイしている場合がほとんどですので、大抵はほとんど遊びません。

 昔作ったダービーマウちゅうはそれなりにプレイしましたが、これは当時フリーで似たようなゲームがなかった為。
 配合理論を知っているのに、強いのが作れなくていまだにスペシャルレースが勝てません(笑)
 でも、今となっては年に一回も起動すればいいくらいです。

 他では S-H はたま~にプレイしています。
 元々自分の為に作ったようなゲームですし、S-H をプレイしたい気分の時が極稀にあります。
 今後もそんな事はあるでしょうけれど、頻繁にプレイする事はないでしょうね。

 戦乱シミュメーカーは不具合報告を貰った時に立ち上げるくらい。
 ユーザーさんのシナリオが投稿されたときに、一応動作させたりしますが、遊ぶには至りません。
 観戦モードでさらっと流すくらいでしょうか。
 今後、投稿が活発化されて、立ち上げる回数が増えるような事になれば嬉しいですけど。

 で、本題。

 今までのは時と場合というか、稀に立ち上げる程度の作品です。
 でも、いまだに毎日のように立ち上げ、実際にプレイしているゲームもあります。

 それは、Turf Heroです。

 自作ゲームを自分でもプレイする?
 (7番人気でオペラオーを撃破したレース)

 フリーの騎手アクションゲームで自分好みのがなく、とにかく自分とテストプレイヤーさん達が実際に面白いと思えるものを作ったのがコレです。
 コンシューマーでは有名な騎手アクションゲームが幾つかありますが、それと比較してもとにかく自分好みに作りました。
 その甲斐あってか、いまだに暇な時や昼休みなんかにぽちぽち遊んでいます。

 VISTAでも快適に動くように作り直してみようかな。
 それだけならそれほど手間ではないし。
 ついでに気になる本馬場入場や、馬の割り振り、スペシャルホースの追加なんかも……。
 と、色々考えたりもするのですが、「まあ今のままでも俺は楽しいし」なんて感じに思えるくらい、好きなゲームです。

 他に繰り返し遊べている要因としては、ストーリー性が一切なく、でもなんとなくお手馬に愛着は湧く。
 CPUがガチで強いうえ、良い馬が回ってくるかどうかは運次第で、完璧な攻略法がなく、いつまで遊んでも腕が伸び続ける。
 ワンプレイの時間(セーブできるようになる間隔)が10分程度で、ちょっと空いた時間でも気楽に遊べる。
 なんて感じで、とにかく飽きるという要素がないのも大きいのかもしれません。


 長々と書いてきましたが、最初の質問に対しての回答は。
「とりあえずどれもプレイする時はある。 そして自分でも面白いと思っている内は繰り返し遊ぶ」
 ってな感じです。

 ちなみに、遊ばないからって愛着がないわけではないですよ。
 どれもこれも自分にとっては愛すべきソフトなのです。
 作り始める時はどれも面白いと思って作り始めていますし。
 でも最終的に、繰り返し遊んで飽きないかと言われれば、飽きる場合もそうでない場合もあるという事なのです。
 つまり、普通のプレイヤーさん達と同じって事です。


 つらつらと書いてきて思いましたが、なんとなく、jijiさんがDCやり続けてきたのも分かるなぁ。


同じカテゴリー(ソフト制作日記)の記事画像
SRPGを作るゲームというかツールを作る、その22
SRPGを作るゲームというかツールを作る、その21
SRPGを作るゲームというかツールを作る、その20
SRPGを作るゲームというかツールを作る、その19
SRPGを作るゲームというかツールを作る、その18
SRPGを作るゲームというかツールを作る、その17
同じカテゴリー(ソフト制作日記)の記事
 戦乱シミュメーカーのバージョン対応終了について (2012-11-21 15:20)
 SRPGを作るゲームというかツールを作る、その22 (2011-07-08 21:24)
 SRPGを作るゲームというかツールを作る、その21 (2011-07-07 23:11)
 SRPGを作るゲームというかツールを作る、その20 (2011-07-01 18:11)
 SRPGを作るゲームというかツールを作る、その19 (2011-06-28 13:48)
 SRPGを作るゲームというかツールを作る、その18 (2011-06-24 21:47)