2011年06月28日
SRPGを作るゲームというかツールを作る、その19
仕事が両方とも佳境。
今日明日と出張も入ってしまったので、こちらの作業は殆ど進められておりません。
出張で思い出したけど、被災者高速無料化って、愚の骨頂だと思ってます。
なにをどうすれば、ここまで頭の悪いことが思いつくのか理解不能です。
復興に必要な道路資源を、無駄に使わせてどうするんだろ。
その道路の維持費用や、制度の実施費用については、利用頻度に問わず圧し掛かることを考えれば、被災者間でも公平じゃないし。
利用している方が悪いというのではないです。
避難している家族に会うなどの用途もあるでしょうから、利用者視点で見れば、制度がある以上は使うのは当然でしょう。
あくまで、こういう制度が存在すること自体に疑問を感じています。
市県民税の一部を国庫負担とかのがいいんじゃないですかね。
雇用が必要なことを考えれば、社会保険の企業持ち分とかを見直してもいいだろうし。
パーセンテージベースであれば、公平に持っていける内容だと思いますしね。
ちなみに、私は諸事情で罹災証明を取ってないです。
実際、それを取得するのすら躊躇う程度の被害だったとも言えるんですけど(笑)
閑話休題。
裏で素材用のチップ類を作成してもらっているので、そちらは至極順調。
トータルで見ると、そのおかげで進捗があるように錯覚してしまいます。
自分のほうもやらないと。
で、出張前に何もやらないと、帰ってきてからやる気なくしそうなので、迎えが来る直前だというのに10分だけぽちぽち。

ステータスが表示できるようになりました。
ファイアーエムブレムらしさを出すために、グラフも実装する予定です。
HPとダメージ表示は画面上でやるので、そこは割愛。
今週中に戦闘画面と、そこに付随する各種要素を実装してしまう予定です。
そうすると、とりあえず遊ぶだけのテストプレイに入れられるようになりますので。
~拍手レス~
>>そんだけです。
充分です♪ 戦闘アニメに関してはSRPGの肝ですから、自分なりのアニメーションに差し替えられ”伸びしろ”的なものはほしいところなのでしょうけれどw
>戦闘シーン一つとっても、武器の消耗とか、必殺の実装、テキストの
>表示と、まだまだ実装する項目は満載です。
もう随分出来ている感じを受けておりましたけれど、まだまだまだなのですね・・・
>なのですが、もう一応ゲームとしては自分のターンから敵のターンまで動くようになりました。
ゲームが走り出すようになると、製作のモチベーションも大分あがりますよね♪
>いよいよバグ量産必至の細かいところを詰めていく作業が始まります……。
地味な作業がつづきますね。つまずくと大変ですけれど、少しずつ頑張っていくしかないのでしょう・・・ね、こういうのって(苦笑)
さて・・・先週、今週と週末頑張って、わたしも製作進めましたw
これは、大分前から作っていたものなのですけれど・・・
ひとまずテストプレイの手前の手前くらいまですすみましたので・・・ご報告(の押し売りw)を~
http://members3.jcom.home.ne.jp/scouta/images/:83:56:83:8b:83:74:83:42:81:5b:83:6938:20.jpg
夏の休み明けころには、ひとまず暫定版ででもUPできたら・・・いいなと思っておりますw by 勾玉
一見出来てるっぽくても、実は足りてない機能というのが多々あります。 そういうのって、プレイしてると気がつきにくい部分ですし、作ってる人間が埋めていくしかないので慎重になってしまいます。 戦乱シミュメーカーみたいな汚いソースコードになってませんし、仕組みもある程度考えられていますので、バグはある程度抑えられるといいなぁ、と思っています。 そしてまたえらい凝ってそうなシナリオを作っていらっしゃいますね! こちらの完成も楽しみにしております。 というか、どっちが早いか勝負ですね(笑)
今日明日と出張も入ってしまったので、こちらの作業は殆ど進められておりません。
出張で思い出したけど、被災者高速無料化って、愚の骨頂だと思ってます。
なにをどうすれば、ここまで頭の悪いことが思いつくのか理解不能です。
復興に必要な道路資源を、無駄に使わせてどうするんだろ。
その道路の維持費用や、制度の実施費用については、利用頻度に問わず圧し掛かることを考えれば、被災者間でも公平じゃないし。
利用している方が悪いというのではないです。
避難している家族に会うなどの用途もあるでしょうから、利用者視点で見れば、制度がある以上は使うのは当然でしょう。
あくまで、こういう制度が存在すること自体に疑問を感じています。
市県民税の一部を国庫負担とかのがいいんじゃないですかね。
雇用が必要なことを考えれば、社会保険の企業持ち分とかを見直してもいいだろうし。
パーセンテージベースであれば、公平に持っていける内容だと思いますしね。
ちなみに、私は諸事情で罹災証明を取ってないです。
実際、それを取得するのすら躊躇う程度の被害だったとも言えるんですけど(笑)
閑話休題。
裏で素材用のチップ類を作成してもらっているので、そちらは至極順調。
トータルで見ると、そのおかげで進捗があるように錯覚してしまいます。
自分のほうもやらないと。
で、出張前に何もやらないと、帰ってきてからやる気なくしそうなので、迎えが来る直前だというのに10分だけぽちぽち。

ステータスが表示できるようになりました。
ファイアーエムブレムらしさを出すために、グラフも実装する予定です。
HPとダメージ表示は画面上でやるので、そこは割愛。
今週中に戦闘画面と、そこに付随する各種要素を実装してしまう予定です。
そうすると、とりあえず遊ぶだけのテストプレイに入れられるようになりますので。
~拍手レス~
>>そんだけです。
充分です♪ 戦闘アニメに関してはSRPGの肝ですから、自分なりのアニメーションに差し替えられ”伸びしろ”的なものはほしいところなのでしょうけれどw
>戦闘シーン一つとっても、武器の消耗とか、必殺の実装、テキストの
>表示と、まだまだ実装する項目は満載です。
もう随分出来ている感じを受けておりましたけれど、まだまだまだなのですね・・・
>なのですが、もう一応ゲームとしては自分のターンから敵のターンまで動くようになりました。
ゲームが走り出すようになると、製作のモチベーションも大分あがりますよね♪
>いよいよバグ量産必至の細かいところを詰めていく作業が始まります……。
地味な作業がつづきますね。つまずくと大変ですけれど、少しずつ頑張っていくしかないのでしょう・・・ね、こういうのって(苦笑)
さて・・・先週、今週と週末頑張って、わたしも製作進めましたw
これは、大分前から作っていたものなのですけれど・・・
ひとまずテストプレイの手前の手前くらいまですすみましたので・・・ご報告(の押し売りw)を~
http://members3.jcom.home.ne.jp/scouta/images/:83:56:83:8b:83:74:83:42:81:5b:83:6938:20.jpg
夏の休み明けころには、ひとまず暫定版ででもUPできたら・・・いいなと思っておりますw by 勾玉
一見出来てるっぽくても、実は足りてない機能というのが多々あります。 そういうのって、プレイしてると気がつきにくい部分ですし、作ってる人間が埋めていくしかないので慎重になってしまいます。 戦乱シミュメーカーみたいな汚いソースコードになってませんし、仕組みもある程度考えられていますので、バグはある程度抑えられるといいなぁ、と思っています。 そしてまたえらい凝ってそうなシナリオを作っていらっしゃいますね! こちらの完成も楽しみにしております。 というか、どっちが早いか勝負ですね(笑)