2008年02月28日

そらみくじ

 というわけで、おみくじサイトをオープンさせました。
 全然信憑性はないですけれども、だからこその運試しという事でお試しください(笑)

 

 一応、390625本用意していますので、一生分のおみくじは用意できていると思います。



~拍手レス~

>大人の人生ゲームが早くやりたいです>< by○ン
作れるようにしているので、ちょっと待っていて下さい(笑)

>おみくじ・・早速やってみた・・
>小吉・・仕事・・何をやってもうまくいきません。・・って?
>ガ~ン?・・そっちの方がむしろ日常生活のメインなのに・・
>そりゃないぜ?・・by謎の黄金騎士
そういう日もありますよ!  


2008年02月27日

近況

 なんとなくやる気が萎えたのでカス人生はちょっとペンディング。
 とはいえ、それはもう解消できているので、来週一杯で作業を完結させる方向で。

 今は息抜きというか気分転換がてらに、そら占星館の姉妹コンテンツを作成中。
 今回は毎日運試しできるようなのになります。
 そら占星館って何気に好評な感じのコンテンツでして、そんなに手間も掛からないし、シリーズ化してちまちまと色々作っていこうと思っています。



~拍手レス~

>・・いえいえ、異常が無かったという結果を知ることが大切!
>意義のあることだとは思いますよ!!・・by謎の黄金騎士
日記にも書いていますけど、私もそう思います。

>超ビッパーのskyさん!お疲れ様!!これで、お酒も仕事もぎゃっんぶるも!おk!おk!
たしかにお酒は美味しくなりましたね! 仕事もそれなりに好調です! ぎゃんぶる? ・゚・(ノД`)・゚・。

>MRIのあのうるささには二度と受けようと思わないですね^^;
耳栓してても結構キますもんね。 でも出てくる写真は結構面白かったです。 自分の眼球の輪切りを見れるってのは貴重な体験です(笑)  


2008年02月24日

ガン検診

 昨日はガン検診というか、健康診断に行ってきました。
 自発的ではなく、半ば無理矢理行けと言われてなんですが。

 朝早くに起きて、8時には病院着。
 受付と支払いを済ませると、待機用の部屋に案内されました。

 

 

 ホテルの部屋みたいです。
 むしろビジネスホテルに慣れ親しんでる私からすると、かなり良いホテルの部屋に見えます(笑)

 で、こちらが検査着と検査の間持たされるPHS。

 

 右下のはお持ち帰り可能なTシャツと靴下で、これも料金に含まれています。


 検査はエコー、MRI、CT、PETの4種類。
 ついでに血液、尿検査もやりましたが、こちらの結果は後日判明するそうです。

 エコー検査はゼリー状のものを押し当てて、内臓の形を検査するもの。
 こそばゆくて、笑いを堪えるのに大変でした。

 MRIは閉所恐怖症の人には厳しいだろうなぁ、と思っていたら、閉所恐怖症の場合は受診できないんですね。
 確かに余計病気になってしまいそうですが。

 CTは発泡剤初体験でしたが、粉+ヨーグルトドリンクという感じで、全く違和感なく飲めました。
 ゲップを我慢するより、空腹に響いた感じでした。

 で、目玉のPET。
 ブドウ糖を注射して体内での動きを見る検査なのですが、検査自体はどうという事もないのですが、待機時間が長すぎ。
 注射して1時間別室に用意されたリクライニングシートで休憩。
 検査後、さらに40分程度同じく別室に用意されたTV付きリクライニングシートで休憩。
 休憩の筈が疲れてしまいしました(笑)


 結果はというと、全く問題なかったわけで、お医者さんには「どうして受診したのか」を聞かれる始末。
 私自身、全く異常を感じていなかったので、その答えにも詰まってしまいましたが(笑)

 検診中に驚いたのは、施設のどれもが綺麗で、あとは扱いが超VIPなこと。
 支払った金額を思えば、当然という気もしますがね。
 地元の総合病院で受けたんですが、大きい総合病院が2つある地域でして、その勢力図が塗り変わっていっているのも実感できました。
 病院経営っていうのは大変だなぁ。


 まとめの感想なんですが、拘束時間長かったし、疲れたといえば疲れました。
 が、まあ分かりきっていても、実際に調べつくして問題ないという言われるのは安心します。
 会社なんかでも定期健診はあると思いますが、それでは見れない部分まで見れるので、何年かに一回くらいは見てもらうのもいいかもしれませんね。  


2008年02月20日

戦乱シミュメーカーのイベント作り

 アクセス解析していたら微妙に目立っていたブログ記事があったので、覗いてみると気になる記事が。

 オルカース戦記のブログ:ブレインの素体確保

 こちらは戦乱シミュメーカーのシナリオを公開して下さっているDDさんのブログです。
 とても丁寧なイベント解説があって、興味深く読ませて頂きました。
 皆さん、本当に工夫しながらゲームを作っているんだなぁ、と妙に感動してしまいました。

 一点だけ、ちょっと気になったのがこちらの記事中のコメントで、指定した行番号をずらすのが大変というコメント。
 確かに仕様的にかなり厄介な操作になってしまいますね。
 挿入・削除した時に行番号を自動で変換するというのも可能なのですが、バージョン1.00以前に「余計混乱する」という意見もあって、見送った内容でした。
 なので、少なくとも戦乱シミュメーカーでは対応予定はないんですが、UIとしては今後の課題になりますね。

 で、一応現行のものでこれに対策する場合、サンプルシナリオ3みたいな作り方を推奨します。

 

 こうしてそれぞれの処理間に空白を作っておく事で、行の挿入をする場合の予備に使えます。
 これは結構BASICのように行番号で管理するようなプログラミング言語でも使われる小技、というか常套手段でして、戦乱シミュメーカーのイベントにもそのまま使えるものです。
 御存知の方は何を今更!と思われるでしょうが、一応そういう話もありますよ、という事で。

 もちろん、この手法を使えないくらいギッシリとイベントを詰め込んでいるケースもあるとは思います。
 そんな時もイベントID自体に空きがあれば細かくイベントを飛ばして行く事でどうにかなるとは思います。

 トータルでギッシリなら……頑張ってくださいとしか言えません(ノД`)



~拍手レス~

>こうして見ると、DCやってる人ってPCに精通してる人が多いような・・・
単に触れる機会が多いから、自然と詳しくなっていくだけという気もしますよ。  


2008年02月18日

人生ゲーム作り、その13

 カス人生をバージョンアップしました。

 [ダウンロードはこちらから]

 16日に競馬で久々に大惨敗し、その傷口を酒で癒しつつ、深夜にDCの方々に付き合ってもらってテストプレイ。
 テストという感じではなく、普通にゲームとして遊んでいたのですが、一応笑いは尽きませんでした。
 一発ネタに近いですが、ボードゲームって元々そういうとこありますしね。
 編集できるようになるという前提下であれば、狙いとしてはそう間違ってはいないのかなぁ、というところです。

 で、幾つかシステム的に問題があったので、それを修正したのがこちらのバージョンです。
 まだ不完全な部分はある気がしますが、現状はイベントの再生方法が単純なので、それらはちょっと目を瞑っています。
 編集できるようにちょこっとベースを弄らないといけないので、そのタイミングで通信関係の不具合も修正完了を予定してます。

 ホントはこの辺の作業は16、17日に終わらせる予定だったんですけど、なにせ16日は朝日が起きる直前に床に着くような生活だったので、予定も糞もなかったです(笑)
 いや、やっぱり楽しい時間っていうのは過ぎるのがあっという間と言うことなんでしょう。
 このゲームもいつかそういう風に言われる対象になるよう、少しずつ育てていきたいと思っています。

 ひどいタイトルからは想像できないでしょうけれども、このゲームは私のずーっと前からの願望を叶える第一歩なのです(笑)  


2008年02月15日

人生ゲーム作り、その12 (初バージョンアップの巻)

 カス人生をバージョンアップしました。

 [ダウンロードはこちらから]

 ホスト役という存在そのものをなくして、ホストサーバーはホストサーバーとして単体で動作するようにしました。
 これでなんとなくプレイするのに敷居が下がるような気がします。

 今のところ自己満足な使い方が出来ていていい感じなのですが、ユーザーさん同士でもプレイしてもらえたら嬉しいなぁ、と思います。
 ついでに、チャットツールとしても使えるので、そういう用途でも使って頂ければ。



~拍手レス~

>別冊週間アスキーに戦乱シミュメーカーが紹介されてました。ぜったいハマる無料ゲーム30。納得です
そういえばそんな話もあったような……。 情報ありがとうございます! ちょっと見てみます。  


2008年02月15日

Navigate2を使ってPOSTで送信してみる

 IWebBrowser2Navigate2で、PostDataを使えばPOSTで送信できるのかなぁ、と思って適当にやってみたら、何故だかGETで送られてしまい、色々試してもダメ。
 そこでグーグル先生に聞いてみたところ、バイト列じゃないとダメーという記述が。
 面倒だったのですが、ちょいちょいと関数を一個追加したところ、POSTで送信できるようになりました。
 良かった良かった。

 で、この件、海外のサイトでは結構詳しく書いてあるのですが、日本語でそのままズバリ書いてあるサイトは見当たりませんでした。
 Cで組んでる場合のサンプルコードも見当たらなかったのですが、わりと悩んでいる方も多いような感じだったので、コードを置いておきます。

unsigned char IENavigate_PostData_Create(LPVARIANT vcPost, LPCTSTR vcData){

LPSAFEARRAY vtPsa;
LPSTR vtPost_Data;
unsigned int vtElems = lstrlen(vcData);

if(!vcPost)
return(0);

VariantInit(vcPost);

vtPsa = SafeArrayCreateVector(VT_UI1, 0, vtElems);
if(!vtPsa)
return(0);

SafeArrayAccessData(vtPsa, (LPVOID*)&vtPost_Data);
memcpy(vtPost_Data, vcData, vtElems);
SafeArrayUnaccessData(vtPsa);

V_VT(vcPost) = VT_ARRAY | VT_UI1;
V_ARRAY(vcPost) = vtPsa;

return(1);

}

void IENavigate_Post(char *vcpURL, char *vcpPost){

CComVariant vtUrl(vcpURL);
CComVariant vtHeader("Content-type: application/x-www-form-urlencoded\r\n");
CComVariant vtEmpty;
VARIANT vtPost = {0};

if(IENavigate_PostData_Create(&vtPost, vcpPost))
objIE->Navigate2(&vtUrl, &vtEmpty, &vtEmpty, &vtPost, &vtHeader);

}  


2008年02月14日

人生ゲーム作り、その11

 カス人生、バージョン番号は変えていませんが、こっそりと実行ファイルを差し替えておきました。
 セキュリティ的なところに気を使った内部的な変更と、サーバーとの通信を一部追加しています。
 これでベースの部分は出来上がり!と言えそうです。

 今後は通信関係で一部不具合というか、不便なところがあるので、それらを修正します。
 それから現在はホスト役のプレイヤーがいないとサーバーを維持できませんが、ホスト役が抜けてもゲームは続行できるようにします。
 ここまでやって、0.02 としてリリース予定です。
 遅くとも土曜日にはアップしたい内容です。

 その後、盤面をエディットできるようにしたものを 0.03 としてリリース。
 これも出来るだけ早く、そうですね、出来れば今週の土日で片をつけたいです。

 ここまでやって、ある程度意見を頂ければ、それらを盛り込んで 1.00 に仕上げて行く予定です。
 特に何もなければ、0.03 を 1.00 として完成にしてしまおうと思っています。

 戦、戦乱シミュメーカー、そらタウン、そしてカス人生。
 この辺りで通信のノウハウみたいなものが多少積めてきているので、ゲームに限らず創作意欲が溢れ出してきています。
 元々ユーティリティ系もやってきているので、そっち方面も含めて、どんどん形にしていきたいです。



~拍手レス~

>これも戦乱シュミレーションみたいにイベント付け足せたらいいですね
その予定です。 イベントを追加というよりはシステムやボードの形はそのままに、好きなイベントを配置できるようになる予定です。 現時点で各プレイヤーに変数を持たせていますので、結構色々出来るようになると思いますよ!  


2008年02月13日

人生ゲーム作り、その10 (0.01公開開始の巻)

 というわけで、ドキュメントやら不具合修正を行なったものを 0.01 として公開開始しました。
 1ゲーム5分~20分程度で終わるようなシンプルなものですので、なにかの待機時間なんかに気軽にどぞー。

 [ダウンロードはこちらから]

 機能拡張は回線関係の不具合とか、内部的な変更を行なってからを予定しています。
 一応、今月一杯で完成させたいなぁ、と思っています。

 何か御意見、御感想ありましたら、どうぞ宜しくお願い致します。  


2008年02月13日

人生ゲーム作り、その9

 イベントの中に選択肢も盛り込めるようにしました。
 これで表現の幅は大分広がったかな、と。

 

 もう2、3項目整理して、今晩中に 0.01 をリリース予定です。
 ちなみに、今後はユーザーインターフェースの改良と、盤面エディット機能の盛り込みを行なっていきます。



~拍手レス~

>完成(?)おめでとうございます。そしてお疲れ様です。早速色々試してみたいと思います。DD
戦乱シミュメーカーはこれが二度目の完成、という感じですね。 完成度を高められたのは皆さんのご意見のおかげです。 改めて、ありがとうございます。

>このゲームおもしろそーwみんなマイナスってw
実は終盤に大逆転劇があったりして、意外とゲーム性もありますよ。 まあ運任せなのは否定できませんが。