2011年06月23日

SRPGを作るゲームというかツールを作る、その17

 敵の思考ルーチン部分の作成完了。
 まずはこんな感じの配置。

 SRPGを作るゲームというかツールを作る、その17

 それぞれに思考を与えています。
 右下の盗賊には右上の村に寄ってから左下の村へ。
 真ん中あたりの海賊にはボスの警備へ。

 SRPGを作るゲームというかツールを作る、その17

 SRPGを作るゲームというかツールを作る、その17

 で、左上のパラディンには味方のパラディンを。
 左側のペガサスナイトには味方のボスを攻撃するように指示しています。

 これで動かしてみると。

 SRPGを作るゲームというかツールを作る、その17

 それぞれがそれぞれの思考に基づいて行動しています。
 まずは盗賊が右上の村に到達しました。
 さらに進めると。

 SRPGを作るゲームというかツールを作る、その17

 それぞれのユニットが最終目的地に到着しています。
 この辺は思考パターンを指定して、パラメータを入力するだけで出来上がります。

 と、ここまでSSを撮っていて、もうひとつ実装していたのを忘れていました。

 SRPGを作るゲームというかツールを作る、その17

 右上のハンターは「HPの少ないユニットを攻撃」という思考ルーチンです。
 自軍でHPが少ないのは黄色い枠の中のアーチャーとペガサスナイト。
 ですので、こんな配置にすると。

 SRPGを作るゲームというかツールを作る、その17

 こうして襲いかかって来てくれます。

 まだ敵軍の攻撃するかどうか、武器はどうするかのルーチンを組み込んでいませんので遊べませんが、それを実装してしまえばとりあえず遊べるところまでは持っていけます。
 これは多分、すぐに出来上がるかな?

 あとはイベントやアイテムが指定通りに動かすようにしないといけません。
 先はまだまだ長そうです。



~拍手レス~

>wktkが止まらないと言うのはあるものなのですね。プログラム製作応援しています!
ありがとうございます。 応援に応えられるように精進致します。


同じカテゴリー(ソフト制作日記)の記事画像
SRPGを作るゲームというかツールを作る、その22
SRPGを作るゲームというかツールを作る、その21
SRPGを作るゲームというかツールを作る、その20
SRPGを作るゲームというかツールを作る、その19
SRPGを作るゲームというかツールを作る、その18
SRPGを作るゲームというかツールを作る、その16
同じカテゴリー(ソフト制作日記)の記事
 戦乱シミュメーカーのバージョン対応終了について (2012-11-21 15:20)
 SRPGを作るゲームというかツールを作る、その22 (2011-07-08 21:24)
 SRPGを作るゲームというかツールを作る、その21 (2011-07-07 23:11)
 SRPGを作るゲームというかツールを作る、その20 (2011-07-01 18:11)
 SRPGを作るゲームというかツールを作る、その19 (2011-06-28 13:48)
 SRPGを作るゲームというかツールを作る、その18 (2011-06-24 21:47)