2008年05月27日

ライフゲームというよりは、シミュレータみたいな何か

 当面、作りたい物の目標が見つかりました。
 ちょっとゲーム性のある見てるだけものを作りたいな、と。
 コンセプトも定まっているので、ぽちぽちとキーボードを叩き始めます。

 その土台作りっていうか、ウォーミングアップ的な気分で昔ポケコンで作っていたライフゲームもどきを書き起こしてみました。

 ライフゲームというよりは、シミュレータみたいな何か

 無数のゴミみたいなモノの一つ一つが生命体で、ランダムに定められた本能によって動き回っています。
 闘争本能の強い固体、繁殖本能の強い固体、活発な固体、怠惰な固体。
 それらが様々な世界を形成していきます。
 マザーの性格によっては、一瞬で滅亡する事もあったり。

 これをもうちょいグラフィカルにしてみると、それなりに楽しめるものが出来るかもしれませんね。
 私としては、なんとなくレトロなライフゲームっぽくて、こういう画面も嫌いじゃないんですけど。

 作ってみて思ったというか、思い出したのが、こういうのって嫌いじゃないなぁ、という事。
 見てるだけのソフトを作るのって楽しいです。


同じカテゴリー(ソフト制作日記)の記事画像
SRPGを作るゲームというかツールを作る、その22
SRPGを作るゲームというかツールを作る、その21
SRPGを作るゲームというかツールを作る、その20
SRPGを作るゲームというかツールを作る、その19
SRPGを作るゲームというかツールを作る、その18
SRPGを作るゲームというかツールを作る、その17
同じカテゴリー(ソフト制作日記)の記事
 戦乱シミュメーカーのバージョン対応終了について (2012-11-21 15:20)
 SRPGを作るゲームというかツールを作る、その22 (2011-07-08 21:24)
 SRPGを作るゲームというかツールを作る、その21 (2011-07-07 23:11)
 SRPGを作るゲームというかツールを作る、その20 (2011-07-01 18:11)
 SRPGを作るゲームというかツールを作る、その19 (2011-06-28 13:48)
 SRPGを作るゲームというかツールを作る、その18 (2011-06-24 21:47)