2008年05月22日
次回作の構想
P2Pソフトはテストテストの連続で放置気味。
対策案は見つかったけれど、実用化したところで公開した時にリスクがありそうで、手が進みません。
一方で興味が出てきたのはシミュレーション。
戦乱シミュメーカーみたいなのじゃなくて、見ているだけというゲームというかソフト?
昔からポケコンでそういったものを作っていて、わりかし好きなジャンルではあったのですが、PCでは表現が豊富すぎて逆に作ってませんでした。
豊富すぎる部分をいきなり全部やろうとすると無理がありそうなので、一つずつ限定して作っていこうかと。
最終的な目標は人間と自然な会話が出来るAIを作ることなので、その第一歩です(笑)
まず作ろうと思ったのは3つ。
・人類の誕生と生活
└→開始時にアダムとイヴの特性を入力してもらって、そこから始まる人類の生活を観察するもの。
・魔王と冒険者
└→魔王が存在する世界に幾人もの冒険者が誕生し、魔王を倒す過程を観察するもの。
・架空の中世時代
└→所謂歴史シミュレーション。 架空の戦国時代を観察するもの。
この3つの内、見ていてゲーム性が高そうなのは2つ目。
一番需要がありそう&人気が出そうなのは3つ目。
でも私が一番作りたいのは1つ目。
一先ずAIを形成する要素を書き出していって、一番簡単そうなのを作ろうと思っています。
いずれにせよ、最初は画像無しのテキストだけで作ってしまうかも。
対策案は見つかったけれど、実用化したところで公開した時にリスクがありそうで、手が進みません。
一方で興味が出てきたのはシミュレーション。
戦乱シミュメーカーみたいなのじゃなくて、見ているだけというゲームというかソフト?
昔からポケコンでそういったものを作っていて、わりかし好きなジャンルではあったのですが、PCでは表現が豊富すぎて逆に作ってませんでした。
豊富すぎる部分をいきなり全部やろうとすると無理がありそうなので、一つずつ限定して作っていこうかと。
最終的な目標は人間と自然な会話が出来るAIを作ることなので、その第一歩です(笑)
まず作ろうと思ったのは3つ。
・人類の誕生と生活
└→開始時にアダムとイヴの特性を入力してもらって、そこから始まる人類の生活を観察するもの。
・魔王と冒険者
└→魔王が存在する世界に幾人もの冒険者が誕生し、魔王を倒す過程を観察するもの。
・架空の中世時代
└→所謂歴史シミュレーション。 架空の戦国時代を観察するもの。
この3つの内、見ていてゲーム性が高そうなのは2つ目。
一番需要がありそう&人気が出そうなのは3つ目。
でも私が一番作りたいのは1つ目。
一先ずAIを形成する要素を書き出していって、一番簡単そうなのを作ろうと思っています。
いずれにせよ、最初は画像無しのテキストだけで作ってしまうかも。