2008年03月19日

ダイエット日記('08/03/19)

 自分の中で、今月は生活習慣改善月間に割り当てていて、なんとかその成果が出てきました。

 先月までは3時~4時就寝、8時にぐったりしながら起床、慌てて出勤という厳しい生活スタイル。
 それを、1時~2時就寝、7時にすっぱり起床、軽く運動、きちんと準備して出勤というスタイルに改善出来ました。
 これで就寝時間のリミットを、2時から1時に引き下げられれば完璧ですね。
 元々はこんな感じの生活だったのですが、一度乱れると乱れっぱなしになってしまいますし、早めに改善できて良かったです。

 で、それに伴って運動できる時間が出来たので、改めてダイエットを再開。
 今回は起床後に体重測定をする事で、よりデータの信頼値を高める事にしました。
 それから、食事を抜くダイエットは私には無理なので、食事の内容調整と運動でのダイエットにします。

 体重:目標体重まで8.1kg (前回比+1.0kg)

 18日
 朝食:コンビニのサンドイッチ
 昼食:宅配弁当
 夕食:ミニ冷やし中華
 運動:朝食前エアロバイク40分、夕食後エアロバイク40分

 ちなみに、今回の目標日程は健康診断。
 大体3ヶ月くらいでしょうか。

 どこまでいけるか楽しみです。



~拍手レス~

>根底にあるのはやっぱり独立問題なんでしょうね?・・何か昔からやってるなあ?
>でも今はそれだけじゃなく色んなもんが絡んできてるっていうか・・
>中国は東側の湾岸部と今回のチベットもそうなんですけど・・
>西側の内陸部の経済格差が深刻ですからねえ?発展に取り残された・・
>内陸部の人達のそうした苛立ちも代弁してるんでしょうねえ?・・
>根が深いよなあ?・・これまでのお互いの恨みもあるし・・
>・・でも、私はSkyさんとは解釈が違うかもしれませんが・・
>・・今流行の世界的な「民族独立」気運には反対なんですよ!・・
>この前の東欧のコソボの件もそうでしたが、今回のチベットも・・
>・・つづき
>・・そもそも独立したところで、やっていけるのか?とか思ってしまう。
>チベットなんて、国土の殆どが山岳と森林で主力産業もないのに・・
>独立だけしてどうするの?と思ってしまう・・だから昨今の独立志向には反対なんです
>・・
>・・by謎の黄金騎士
チベットは鉱物埋蔵量やエネルギー資源も豊富で、政治・経済的にはかなり大きな魅力を秘めた土地ですよ。 独立しても、ある程度の生活レベルは保てると思います。 だからこそ中国も手放したくはないんでしょうけど。 あと民族独立云々の前に、民族浄化運動・信仰に対する侵害を拒否する事から今回のような動きになったと思います。 いずれにせよ、どういう結末になるかというのと、各国の対応を見届けるだけですけどね。


同じカテゴリー(ダイエット日記)の記事画像
ダイエット日記('12/02/03)
ダイエット日記('10/02/06)
ダイエット日記('07/11/22)
同じカテゴリー(ダイエット日記)の記事
 ダイエット日記('15/12/05) (2015-12-05 10:01)
 ダイエット日記('15/11/25) (2015-11-25 07:19)
 ダイエット日記('15/11/24) (2015-11-24 07:32)
 ダイエット日記('15/11/17) (2015-11-17 06:18)
 ダイエット日記('15/11/16) (2015-11-16 07:42)
 ダイエット日記('15/11/13) (2015-11-13 07:09)