2007年11月20日
画竜点睛というより全体の問題
戦乱シミュメーカーは幾つかのバグがあるみたいですね。
これまで S-H や Turf Hero、ダービーマウちゅうなどなど、不具合のなさをウリにしていただけに本当に恥ずかしいし、情けないです。
ソフトの性質上、想定されない使い方などがあるという事はもちろん考えていましたし、そういうので何か起きるのは仕方ないかなぁ、とも思っていましたが、それにしても多い。
前述のソフトとの違いは、テストプレイヤーさんを募集したりして、テストプレイをお願いしなかった事が一番に思い浮かびます。
あとは早く完成させて手を離そうとしていたように、時間を掛けなかったのも大きいかもしれません。
前者に関しては、これまでと違いVersion.0.01からリリースしていって、その都度修正していたつもりなのですが、甘かったです。
というか、完成していないのを公開するという事自体が甘かった気もしていました。
ですが、こういうソフトを作るのは初めてですし、実際公開した事で色んな御意見を頂けましたから、プラスに考えています。
次に、後者は単純に S-H が終わった後のクールダウン感覚で作り始めたものなので、あまり熱意とか愛着がなかったのが大きいです。
これは今はそうでもないんですが、少なくとも当時はかなり手を抜いていたのは間違いないです。
突き詰めると、これば一番大きい問題だったのかもしれませんね。
やっぱり仕上げはきちんとやらないとダメだなぁ、というのを再認識。
次回作以降の教訓にします。
もちろん、戦乱シミュメーカーも仕事が一段落したら、作業を行ないます。
年末くらいにアップ出来ればいいのですが。
これまで S-H や Turf Hero、ダービーマウちゅうなどなど、不具合のなさをウリにしていただけに本当に恥ずかしいし、情けないです。
ソフトの性質上、想定されない使い方などがあるという事はもちろん考えていましたし、そういうので何か起きるのは仕方ないかなぁ、とも思っていましたが、それにしても多い。
前述のソフトとの違いは、テストプレイヤーさんを募集したりして、テストプレイをお願いしなかった事が一番に思い浮かびます。
あとは早く完成させて手を離そうとしていたように、時間を掛けなかったのも大きいかもしれません。
前者に関しては、これまでと違いVersion.0.01からリリースしていって、その都度修正していたつもりなのですが、甘かったです。
というか、完成していないのを公開するという事自体が甘かった気もしていました。
ですが、こういうソフトを作るのは初めてですし、実際公開した事で色んな御意見を頂けましたから、プラスに考えています。
次に、後者は単純に S-H が終わった後のクールダウン感覚で作り始めたものなので、あまり熱意とか愛着がなかったのが大きいです。
これは今はそうでもないんですが、少なくとも当時はかなり手を抜いていたのは間違いないです。
突き詰めると、これば一番大きい問題だったのかもしれませんね。
やっぱり仕上げはきちんとやらないとダメだなぁ、というのを再認識。
次回作以降の教訓にします。
もちろん、戦乱シミュメーカーも仕事が一段落したら、作業を行ないます。
年末くらいにアップ出来ればいいのですが。