2011年06月08日
SRPGを作るゲームというかツールを作る、その15
戦闘を作るにあたって、まずは作成したデータで実際に戦闘が処理できるかの確認をしなければいけません。
画面がどうこう、演出がどうこうだと確認以前の時間がかかる部分ですので、とりあえずメッセージボックスでの戦闘を実装しました。
まずはユニットを動かして。

攻撃を選択。
すると攻撃範囲が表示されますので、敵を選択。


戦闘に必要なデータ類の作成を行って、実際に処理。


こんな感じで、とりあえず攻撃、反撃は実装できました。
再攻撃も出来ています。
面倒だと思っていた間接攻撃ですが、思ったより簡単に実装できました。

赤い部分が攻撃可能な場所です。
弓は射程が 2~2 ということで隣接したマスには攻撃できませんので、これで再現出来ています。
で、実際に攻撃して。

撃破。
すると。

マップから盗賊が消え去りました。
これで一応は戦闘の流れが実現できました。
テストには支障ないし、とりあえずこれで戦闘周りのインターフェースを詰めていこうと思っています。
戦闘絡みだけでも、まだまだやらなきゃいけない事が多いので、全然先が見えません。
来週くらいからゲーム部分のテストプレイは入れていきたいので、一先ずはそこを目標に進めます。
画面がどうこう、演出がどうこうだと確認以前の時間がかかる部分ですので、とりあえずメッセージボックスでの戦闘を実装しました。
まずはユニットを動かして。

攻撃を選択。
すると攻撃範囲が表示されますので、敵を選択。


戦闘に必要なデータ類の作成を行って、実際に処理。


こんな感じで、とりあえず攻撃、反撃は実装できました。
再攻撃も出来ています。
面倒だと思っていた間接攻撃ですが、思ったより簡単に実装できました。

赤い部分が攻撃可能な場所です。
弓は射程が 2~2 ということで隣接したマスには攻撃できませんので、これで再現出来ています。
で、実際に攻撃して。

撃破。
すると。

マップから盗賊が消え去りました。
これで一応は戦闘の流れが実現できました。
テストには支障ないし、とりあえずこれで戦闘周りのインターフェースを詰めていこうと思っています。
戦闘絡みだけでも、まだまだやらなきゃいけない事が多いので、全然先が見えません。
来週くらいからゲーム部分のテストプレイは入れていきたいので、一先ずはそこを目標に進めます。