2011年06月07日
SRPGを作るゲームというかツールを作る、その14
キャラを加入させる際の初期所持品設定の追加。
キャラを加入させる際にまとめて持たせることが出来ます。

当初はイベントで個別に設定と考えていたのですが、面倒くさそうなのでこんな感じに。
で、アイテムをキャラに持たせることが出来るようになったので、色々と実装。
まずはカーソルを合わせると、名前とHPが表示されるように。

移動後に待機させると……。


行動済みという事でセピア色になるように。
ユニットを右クリックで能力表示。

もっと凝った表示にしたかったけど、いきなりやるのも面倒なので、とりあえず情報だけの羅列。
で、これらの実装は敵ユニットの場合にも実装。


聖戦の系譜とかで、ドロップアイテムにはマークが付いていたので、それは踏襲してみました。
敵ユニットの場合、強度を減るようにするかしないかは設定で変更できるようにしようと思っています。
他にもターンの終了も行動済みが解除される程度の意味しかありませんが、実装。
アイテム関係は結構ややこしいので、後回しと言う事で、次は戦闘を実装します。
戦闘そのものは文字のやり取りだけにすれば難しくないのですが、攻撃対象の選択がわりと面倒です。
キャラを加入させる際にまとめて持たせることが出来ます。

当初はイベントで個別に設定と考えていたのですが、面倒くさそうなのでこんな感じに。
で、アイテムをキャラに持たせることが出来るようになったので、色々と実装。
まずはカーソルを合わせると、名前とHPが表示されるように。

移動後に待機させると……。


行動済みという事でセピア色になるように。
ユニットを右クリックで能力表示。

もっと凝った表示にしたかったけど、いきなりやるのも面倒なので、とりあえず情報だけの羅列。
で、これらの実装は敵ユニットの場合にも実装。


聖戦の系譜とかで、ドロップアイテムにはマークが付いていたので、それは踏襲してみました。
敵ユニットの場合、強度を減るようにするかしないかは設定で変更できるようにしようと思っています。
他にもターンの終了も行動済みが解除される程度の意味しかありませんが、実装。
アイテム関係は結構ややこしいので、後回しと言う事で、次は戦闘を実装します。
戦闘そのものは文字のやり取りだけにすれば難しくないのですが、攻撃対象の選択がわりと面倒です。