2011年05月28日

SRPGを作るゲームというかツールを作る、その8

 敵ユニットの思考ルーチン部分を作成。
 その他、いろいろと手を加えた画面はこんな感じ。

 SRPGを作るゲームというかツールを作る、その8

 見えにくいと思いますけど、結構いろいろと変わってます。

 実際の設定追加の作業はとても簡単でした。
 編集画面の下のほうにボックスを追加しただけです。

 SRPGを作るゲームというかツールを作る、その8

 と言いつつ、ここにアップするスクリーンショットを眺めて「あ、足りない」と思い、急遽項目を追加しました。
 この辺がわりと簡単に出来るようにしてあるので、気軽に修正を加えられます。
 まだ公開していないっていうのも大きいんですけどね。

 で、実際に何か目的のあるユニットの思考の設定方法ですが。
 例えば、具体的には宝箱を開けて回る、村を破壊して回るというユニットのための思考ルーチンが「特定地点に移動、その後は移動しない」というもの。
 これの設定は簡単で。

 SRPGを作るゲームというかツールを作る、その8

 回っていく座標を入力するだけ。
 設定箇所は最大五箇所にしてありますけど、追加する予定はないです。
 通常はこれで足りると思いますし、足りない場合、イベントでどうにか出来るようになりますので。
 その辺は最早応用・拡張の範疇、という判断です。

 これで敵ユニット関連も完了。
 これ以外だとイベント処理の為の作業を諸々やっていました。
 準備は完了したので、明日からは実際にイベントを作る、っていう部分を組み込めると思います。
 戦乱シミュメーカーと違って、きちんと設計しているので、多分作ってて(私が)面白いと思えるんじゃないかなぁ、と思っています。

 面白そうなら今日やればいい?
 いやいや、土曜日の夜ですから飲みに行かないと!



~拍手レス~

>戦乱シミュではお世話になっています、七瀬です。某S・RPGツ○ール95で挫折して以来、ずっとこのようなツールを探していました(画像で使える色数の限度とかに心が折れました・・・)。戦乱シミュの方のゲームを作り込みながら、完成を楽しみにしております。頑張ってください! by 七瀬 巧 URL
お世話になっております。 幻想無双英雄伝の完成度には目を見張っておりました。 この場をお借りしてですが、拙作を利用し、あのような素晴らしい作品を制作してくださったこと、御礼申し上げます。 あのツール、色数制限とかあったんですね。 時代を考えると仕方ないのかな。 ご期待に少しでも応えられるよう精進してまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


同じカテゴリー(ソフト制作日記)の記事画像
SRPGを作るゲームというかツールを作る、その22
SRPGを作るゲームというかツールを作る、その21
SRPGを作るゲームというかツールを作る、その20
SRPGを作るゲームというかツールを作る、その19
SRPGを作るゲームというかツールを作る、その18
SRPGを作るゲームというかツールを作る、その17
同じカテゴリー(ソフト制作日記)の記事
 戦乱シミュメーカーのバージョン対応終了について (2012-11-21 15:20)
 SRPGを作るゲームというかツールを作る、その22 (2011-07-08 21:24)
 SRPGを作るゲームというかツールを作る、その21 (2011-07-07 23:11)
 SRPGを作るゲームというかツールを作る、その20 (2011-07-01 18:11)
 SRPGを作るゲームというかツールを作る、その19 (2011-06-28 13:48)
 SRPGを作るゲームというかツールを作る、その18 (2011-06-24 21:47)