2011年05月20日
SRPGを作るゲームというかツールを作る、その4
ゴルフ練習場のスタッフの方に「まずは筋トレじゃね?」と言われました。
御尤も。
といいつつ、やっぱりキーボードを叩く私にとって、趣味にするのにはゴルフは重すぎる気がしてきました。
仕事なら身体持つというか、持たせるけどなぁ。
さておき。
画像の読込、クラスの設定、移動タイプ及びマップ構成物の設定、アイテムと装備可能者の設定。
これらに続くのはキャラクターの設定というわけで、いよいよゲーム本編に関連するような項目になってきました。
まずは顔画像を読み込めるように、と。

リソースに顔画像読み込み部分を追加。
さくっと出来たので、キャラクターのパラメータ設定画面を作成。

けだもの王子の入力は、ボタン一発で完了。(ロードが王子専用クラスだから、初期値を設定するだけ)
一人じゃ画像が寂しくなるから、初代FEの有名人も追加。

リフ傷薬。
や、間違った、いや間違ってないのか。
まあなんでもいいんですけど。
とりあえずひっどい成長率ですね。
味方キャラクターはともかく、敵キャラクターの扱いについては、ちょっと特殊になると思います。
名前付きのキャラクター、或いは能力値を設定したいキャラクターについては、このキャラクター設定にて登録する必要があります。
それ以外の雑兵に該当するユニットは、クラスとLVを設定してもらうだけ登場させられるようにしようと思っています。
当初は全部個別設定の予定だったんですが、私は楽して作りたい派なので、そんな感じの仕様になりました。
もちろん、拘りたい方向けに個別に全部設定することもできるようになっていますよ。
さ、次はいよいよマップの作成画面。
マップチップを置くのは超簡単に作れると思うんですが、敵味方の配置、敵の設定、そしてイベント関係。
結構色々ありますけど、逆言うと、今後も触る可能性があるのってこことアイテムイベントくらいなんで、焦らずやっていこうと思います。
本当は突貫で作り上げて、実際に遊ぶ側を作って動かしたいんですけどね。
戦乱シミュメーカーの二の舞が最高に怖いので、そっちは我慢していこうと思います。
御尤も。
といいつつ、やっぱりキーボードを叩く私にとって、趣味にするのにはゴルフは重すぎる気がしてきました。
仕事なら身体持つというか、持たせるけどなぁ。
さておき。
画像の読込、クラスの設定、移動タイプ及びマップ構成物の設定、アイテムと装備可能者の設定。
これらに続くのはキャラクターの設定というわけで、いよいよゲーム本編に関連するような項目になってきました。
まずは顔画像を読み込めるように、と。

リソースに顔画像読み込み部分を追加。
さくっと出来たので、キャラクターのパラメータ設定画面を作成。

けだもの王子の入力は、ボタン一発で完了。(ロードが王子専用クラスだから、初期値を設定するだけ)
一人じゃ画像が寂しくなるから、初代FEの有名人も追加。

や、間違った、いや間違ってないのか。
まあなんでもいいんですけど。
とりあえずひっどい成長率ですね。
味方キャラクターはともかく、敵キャラクターの扱いについては、ちょっと特殊になると思います。
名前付きのキャラクター、或いは能力値を設定したいキャラクターについては、このキャラクター設定にて登録する必要があります。
それ以外の雑兵に該当するユニットは、クラスとLVを設定してもらうだけ登場させられるようにしようと思っています。
当初は全部個別設定の予定だったんですが、私は楽して作りたい派なので、そんな感じの仕様になりました。
もちろん、拘りたい方向けに個別に全部設定することもできるようになっていますよ。
さ、次はいよいよマップの作成画面。
マップチップを置くのは超簡単に作れると思うんですが、敵味方の配置、敵の設定、そしてイベント関係。
結構色々ありますけど、逆言うと、今後も触る可能性があるのってこことアイテムイベントくらいなんで、焦らずやっていこうと思います。
本当は突貫で作り上げて、実際に遊ぶ側を作って動かしたいんですけどね。
戦乱シミュメーカーの二の舞が最高に怖いので、そっちは我慢していこうと思います。