2011年05月11日
SRPGを作るゲームというかツールを作る、その1
10万人に1人、いや100万人に1人くらいの割合で起きるイベントなんじゃないか、ってイベントが起きて、わりと忙しかったです。
良い経験してるなぁ、とか簡単に割り切れない部分もあったりなかったりしますけど、まあそれはさておき。
大分前に、SRPGを作るツールを作っていたりもしていました。
そのソースがぽっこり転がっていたので、ガリガリと作業を進めてみました。
ゲームのベースとなる部分作りから。

これはリソース読込のユニット画像。

で、こっちがマップチップ画像。

クラスの編集はこんな感じ。
成長率とか入力するのは手間かもですが、入力しておくと、敵キャラをレベル設定するだけでパラが上下するようにしたいので。
もちろん、自軍側のキャラは個別に成長率を設定可能です。
パラメータともども、あくまでクラスとしての基本値という考え方です。

マップチップの設定画面。
今日の作業の中では後半だったので、やる気の無さが窺えます。

移動タイプの設定画面。
移動タイプに設定出来る名称というのは、ゲームの作成部分でしか使わない便宜上のものです。
ですが、それを自分で設定する事で、上のクラス設定画面や、マップチップ設定画面にも反映されます。
戦乱シミュメーカーでいうと、変数名を設定できて、それを確認しながら編集できる感じでしょうか。
この方が断然分かりやすいと思いますので、全面的にそういう配慮をしながら作っていこうと思っています。
戦乱シミュメーカーは、途中から欲張りすぎてしまったのを反省しています。
今回こそは誰でも簡単に作れて、公開できて、プレイヤーの反応を楽しめる。
そんなものを作れればなぁ、と思っています。
ちなみに、画像類は自分が楽しむ為の一時的なものですのであしからず。
良い経験してるなぁ、とか簡単に割り切れない部分もあったりなかったりしますけど、まあそれはさておき。
大分前に、SRPGを作るツールを作っていたりもしていました。
そのソースがぽっこり転がっていたので、ガリガリと作業を進めてみました。
ゲームのベースとなる部分作りから。

これはリソース読込のユニット画像。

で、こっちがマップチップ画像。

クラスの編集はこんな感じ。
成長率とか入力するのは手間かもですが、入力しておくと、敵キャラをレベル設定するだけでパラが上下するようにしたいので。
もちろん、自軍側のキャラは個別に成長率を設定可能です。
パラメータともども、あくまでクラスとしての基本値という考え方です。

マップチップの設定画面。
今日の作業の中では後半だったので、やる気の無さが窺えます。

移動タイプの設定画面。
移動タイプに設定出来る名称というのは、ゲームの作成部分でしか使わない便宜上のものです。
ですが、それを自分で設定する事で、上のクラス設定画面や、マップチップ設定画面にも反映されます。
戦乱シミュメーカーでいうと、変数名を設定できて、それを確認しながら編集できる感じでしょうか。
この方が断然分かりやすいと思いますので、全面的にそういう配慮をしながら作っていこうと思っています。
戦乱シミュメーカーは、途中から欲張りすぎてしまったのを反省しています。
今回こそは誰でも簡単に作れて、公開できて、プレイヤーの反応を楽しめる。
そんなものを作れればなぁ、と思っています。
ちなみに、画像類は自分が楽しむ為の一時的なものですのであしからず。