2011年03月28日
OWNER3作成、その21(オープンβテスト中)
ダービーマウちゅうOWNER3(オープンβテスト中)
心配してた方の仕事がほぼ完了したので、同時に二つのプログラムを書かなくても済むようになりました。
そうなると、ビルドしたり Flash に書き込む間、暇だなぁ、と思う程度にはゆとりが生まれるわけで。
手が空いてるのもなんだし、とりあえずリハビリってことで、レースの動画側を作り込み。
ベースは Perl ですが、動画部分はアプレットで組んでるので、どちらかといえばこちらのが馴染みやすかったり。
デバッグは若干面倒ですけど、とりあえず Java 書きたいなぁ、と思ったのでサクサクと。
OWNER2まではセパレートコースを一直線に駆け抜ける、という手抜き動画でお茶を濁していたわけですが。
今回、グラフィックを担当して頂いたぽっぽさんにコーナー用の背景を描いてもらったので、なんとしても使いたいなぁ、と。
そんなこんなで出来上がったのは、スタートして。

コーナー曲がって。

直線向いてゴールまでという流れ。

ついでに、レースをスタートからではなくて、最終コーナーから見れるような機能も追加。
これである程度は実用に耐えるものになるでしょう。
ログインしてなくても見れますので、興味があればこちらから→【2011年03月27日開催】第4競走Cランク戦(中距離)
今後は実況テキストなんかも流すようにしたいのですが、それはちと後回し。
まずは残りの機能、特別戦日程管理と、チュートリアルを作り込んでしまおうと思っています。
作るって言っても、後者はテキスト打ち込むだけなので、すぐ出来ちゃいそうですけど。
心配してた方の仕事がほぼ完了したので、同時に二つのプログラムを書かなくても済むようになりました。
そうなると、ビルドしたり Flash に書き込む間、暇だなぁ、と思う程度にはゆとりが生まれるわけで。
手が空いてるのもなんだし、とりあえずリハビリってことで、レースの動画側を作り込み。
ベースは Perl ですが、動画部分はアプレットで組んでるので、どちらかといえばこちらのが馴染みやすかったり。
デバッグは若干面倒ですけど、とりあえず Java 書きたいなぁ、と思ったのでサクサクと。
OWNER2まではセパレートコースを一直線に駆け抜ける、という手抜き動画でお茶を濁していたわけですが。
今回、グラフィックを担当して頂いたぽっぽさんにコーナー用の背景を描いてもらったので、なんとしても使いたいなぁ、と。
そんなこんなで出来上がったのは、スタートして。

コーナー曲がって。

直線向いてゴールまでという流れ。

ついでに、レースをスタートからではなくて、最終コーナーから見れるような機能も追加。
これである程度は実用に耐えるものになるでしょう。
ログインしてなくても見れますので、興味があればこちらから→【2011年03月27日開催】第4競走Cランク戦(中距離)
今後は実況テキストなんかも流すようにしたいのですが、それはちと後回し。
まずは残りの機能、特別戦日程管理と、チュートリアルを作り込んでしまおうと思っています。
作るって言っても、後者はテキスト打ち込むだけなので、すぐ出来ちゃいそうですけど。