2011年03月11日
OWNER3作成、その20(オープンβテスト中)
ダービーマウちゅうOWNER3(オープンβテスト中)
手付かずだった引退・配合処理と、それに伴う新規チュウの登録処理を実装。
運営用に引退チュウを作成する処理と、配合用の親チュウの登録処理は出来あがっていたので、楽勝だろうと思っていたのですが……。
思いのほか考えないといけない事が多く、特に当初の設計からだと致命傷を負いかねない仕様が発覚。
というわけで、引退後はとりあえず名前未定のチュウを所有してもらうように変更。
それ自体はいいのですが、そうなると新規に名前を入力してもらう処理も追加しなければいけないし、その処理を作成中に名前の重複チェック処理に不具合が発覚したり。
なんだかんだで大きな追加・変更になってしまいました。
内部的に結構な作業規模だったんですが、やってる事は超地味でして。
こんな感じで配合を決めて……。

こんな感じで登録されると。

なんとなくブレンドされてるんだなぁって感じの能力値になってると思います。
似せても良い部分は似せて、ゲーム的にそれでは面白くないって部分は雑種の場合と同様の作り方をさせています。
ですので、どんな血統であってもチュウの強さはイーブンです。
あとは特別戦のスケジュール作成処理。
構想設計は済んでいますので、さくさくいけるとは思いますが、さくさくいっちゃっていいのかが問題です(笑)
これも何気に引退同様に、出走登録の処理に乗るんだよなぁ……。
チュートリアルという名の読み物も作らなきゃだし、レース画面もしっかり作り込みたいしで、もうちょっとだけ掛かりそうです。
~拍手レス~
>和歌山を・・・・経県して・・・いない!? by しなちく
紀伊半島自体、行ったことないなぁ。
手付かずだった引退・配合処理と、それに伴う新規チュウの登録処理を実装。
運営用に引退チュウを作成する処理と、配合用の親チュウの登録処理は出来あがっていたので、楽勝だろうと思っていたのですが……。
思いのほか考えないといけない事が多く、特に当初の設計からだと致命傷を負いかねない仕様が発覚。
というわけで、引退後はとりあえず名前未定のチュウを所有してもらうように変更。
それ自体はいいのですが、そうなると新規に名前を入力してもらう処理も追加しなければいけないし、その処理を作成中に名前の重複チェック処理に不具合が発覚したり。
なんだかんだで大きな追加・変更になってしまいました。
内部的に結構な作業規模だったんですが、やってる事は超地味でして。
こんな感じで配合を決めて……。

こんな感じで登録されると。

なんとなくブレンドされてるんだなぁって感じの能力値になってると思います。
似せても良い部分は似せて、ゲーム的にそれでは面白くないって部分は雑種の場合と同様の作り方をさせています。
ですので、どんな血統であってもチュウの強さはイーブンです。
あとは特別戦のスケジュール作成処理。
構想設計は済んでいますので、さくさくいけるとは思いますが、さくさくいっちゃっていいのかが問題です(笑)
これも何気に引退同様に、出走登録の処理に乗るんだよなぁ……。
チュートリアルという名の読み物も作らなきゃだし、レース画面もしっかり作り込みたいしで、もうちょっとだけ掛かりそうです。
~拍手レス~
>和歌山を・・・・経県して・・・いない!? by しなちく
紀伊半島自体、行ったことないなぁ。