2010年07月08日
OWNER3作成、その1
というわけで決意したOWNER3作成ですが。
まずはオーナー登録が出来ないと始まらないという事で、ポチポチ。
実はこのユーザー登録の仕組みはOWNER1から始まって、CCC、馬タウン、OWNER2、そら学園物語、コロッセオと経て、微妙に進化しています。
コロッセオだと、例えばメールアドレスの被りなんかを測定するのが、OWNER2辺りと比較するととてつもなく早くなっていたり。
OWNERの場合、オーナー名やメールアドレスだけではなくて、チュウ名もチェックするようになるので、その辺の速度は結構重要視しています。
とはいえ、オーナーとチュウでその辺りの仕組みが変わるわけではないので、まずはオーナー登録をしっかりと作り込みたいところ。
そんなこんなで、とりあえずデザイン後回しで作り始めたのが良かったのか、特に躓く事はなく、さくさくと出来上がり。
3000人分の登録チェックの結果は……。

連続だったのでHDDは泣きそうでしたが、特に問題なし。
もちろん、これはテスト用のコードを通しただけなので、実際には一人分をしっかりと登録出来ています。

これでオーナー登録と、ついでにログインまでは出来上がりました。
明日からはチュウの登録を作っていく事になります。
パラメーターは大体決まっているのですが、今作からは父チュウと母父チュウを決められるようにする予定なので、その辺りが微妙。
血統を選択式にするのは二代目からでもいいかなぁ、とは思っています。
慣れてる人ならともかく、そうじゃないと血統に思い入れとかないだろうし、世界観を理解できていない状況で、配合とか言われても楽しめないでしょうしね。
そういう事に今決めたので、サクサク行けそうです。
まずはオーナー登録が出来ないと始まらないという事で、ポチポチ。
実はこのユーザー登録の仕組みはOWNER1から始まって、CCC、馬タウン、OWNER2、そら学園物語、コロッセオと経て、微妙に進化しています。
コロッセオだと、例えばメールアドレスの被りなんかを測定するのが、OWNER2辺りと比較するととてつもなく早くなっていたり。
OWNERの場合、オーナー名やメールアドレスだけではなくて、チュウ名もチェックするようになるので、その辺の速度は結構重要視しています。
とはいえ、オーナーとチュウでその辺りの仕組みが変わるわけではないので、まずはオーナー登録をしっかりと作り込みたいところ。
そんなこんなで、とりあえずデザイン後回しで作り始めたのが良かったのか、特に躓く事はなく、さくさくと出来上がり。
3000人分の登録チェックの結果は……。

連続だったのでHDDは泣きそうでしたが、特に問題なし。
もちろん、これはテスト用のコードを通しただけなので、実際には一人分をしっかりと登録出来ています。

これでオーナー登録と、ついでにログインまでは出来上がりました。
明日からはチュウの登録を作っていく事になります。
パラメーターは大体決まっているのですが、今作からは父チュウと母父チュウを決められるようにする予定なので、その辺りが微妙。
血統を選択式にするのは二代目からでもいいかなぁ、とは思っています。
慣れてる人ならともかく、そうじゃないと血統に思い入れとかないだろうし、世界観を理解できていない状況で、配合とか言われても楽しめないでしょうしね。
そういう事に今決めたので、サクサク行けそうです。