2010年07月07日
閃いた!
外は今日も豪快に雨降っています。
この調子だと1時間後くらいはまたニュースになるくらい水没してるかな?
警戒して早目に帰宅し、エアロバイクをコキコキ。
と、ふっと閃いたものが!
ここ数日というよりは、数週間ぼーっと考えていた事。
それはコロッセオの闘技場での対戦カード作成方法と、ダービーマウちゅうOWNER3の枠順作成方法。
前者ベースでずっと考えていて、なかなか思い浮かばない。
ちとベクトルを変えてみようかとOWNER3の方で検討。
重要なのは以下の通り。
・全自動である事
・除外をなくす事
・ランク毎に振り分けられる事
・指定されたレースにおいては、レーティング基準で出走させる事
・指定されたレースにおいては、優先出走権を用意する事
・同じオーナーのチュウは、極力対戦しない事
1番目は大前提だけど、方法も実績もあるので問題はなし。
2番目はOWNER2で既に実現できていた事なので、同じ仕組みで問題なし。
3~5番目は特に難しい事はないので、これも問題はなし。
6番目が肝で、これがなかなか思い浮かばない。
全自動でなく、以前みたいに管理者がコマンドを実行する仕組みであれば簡単。
ブラウザベースではなく、アプリケーションベースであれば簡単。
だけれども、全自動で負荷無く実現するにはどうしたらいいか。
出走登録の時点で仕掛けを用意する事は絶対に必要だけれども、その時点で枠順を作るなんて事にすると負荷が大きい。
何よりも同時登録で万一の事故が起きる可能性は否定できない。
例えばだけど、登録後、実は登録されていなかった……なんて事態が起きてもOKであれば、超簡単。
その場合、オーナーさんに登録されているか確認してもらうだけでいいわけだし。
でも、それはさすがにプログラムとして正しくないしなぁ。
なんて事を考えながらエアロバイクをこいでいると、パッとアイデアが。
こんな超簡単な事に、なんで気付かなかったんだろう。
コロッセオのプレイヤーさんには本当に申し訳ないけれど、約束が先だったのはOWNER3なわけだし、早速取りかかってみようと思います。
まずはシステム設計をさくっと終わらせて、デザイン後回しでコーディングをガリガリやっていこうと思います。
それにしても、なんかすごいスッキリしました。
身体動かしたおかげで、少しは脳味噌が回るようになってきたのかな?
この調子だと1時間後くらいはまたニュースになるくらい水没してるかな?
警戒して早目に帰宅し、エアロバイクをコキコキ。
と、ふっと閃いたものが!
ここ数日というよりは、数週間ぼーっと考えていた事。
それはコロッセオの闘技場での対戦カード作成方法と、ダービーマウちゅうOWNER3の枠順作成方法。
前者ベースでずっと考えていて、なかなか思い浮かばない。
ちとベクトルを変えてみようかとOWNER3の方で検討。
重要なのは以下の通り。
・全自動である事
・除外をなくす事
・ランク毎に振り分けられる事
・指定されたレースにおいては、レーティング基準で出走させる事
・指定されたレースにおいては、優先出走権を用意する事
・同じオーナーのチュウは、極力対戦しない事
1番目は大前提だけど、方法も実績もあるので問題はなし。
2番目はOWNER2で既に実現できていた事なので、同じ仕組みで問題なし。
3~5番目は特に難しい事はないので、これも問題はなし。
6番目が肝で、これがなかなか思い浮かばない。
全自動でなく、以前みたいに管理者がコマンドを実行する仕組みであれば簡単。
ブラウザベースではなく、アプリケーションベースであれば簡単。
だけれども、全自動で負荷無く実現するにはどうしたらいいか。
出走登録の時点で仕掛けを用意する事は絶対に必要だけれども、その時点で枠順を作るなんて事にすると負荷が大きい。
何よりも同時登録で万一の事故が起きる可能性は否定できない。
例えばだけど、登録後、実は登録されていなかった……なんて事態が起きてもOKであれば、超簡単。
その場合、オーナーさんに登録されているか確認してもらうだけでいいわけだし。
でも、それはさすがにプログラムとして正しくないしなぁ。
なんて事を考えながらエアロバイクをこいでいると、パッとアイデアが。
こんな超簡単な事に、なんで気付かなかったんだろう。
コロッセオのプレイヤーさんには本当に申し訳ないけれど、約束が先だったのはOWNER3なわけだし、早速取りかかってみようと思います。
まずはシステム設計をさくっと終わらせて、デザイン後回しでコーディングをガリガリやっていこうと思います。
それにしても、なんかすごいスッキリしました。
身体動かしたおかげで、少しは脳味噌が回るようになってきたのかな?