2010年03月30日

ブラウザゲーム作り、その3

 最初に実装が必要だった部分の実装が完了。

 ブラウザゲーム作り、その3

 これは HP 回復の為の仮眠中の画面。
 1分の経過で HP が若干回復するシステムになっています。
 これで「時間経過で行動が終了する」という根元の部分が出来上がりました。

 これによって、例えばバイトや探索などのイベントを追加したい場合でも、すぐに実装できる事になります。
 サーバーとの通信も最小限に留めていますが、時間確認は間違いないように作っています。

 多重起動対策は入れていないけれど、多重起動されても損する事ばかりなので、今のところは気にしていません。


 次に武具屋も画面だけ作成。

 ブラウザゲーム作り、その3

 武具屋の実装に必要なのはアイテムの管理。
 こっちは多重起動対策も必要になりますので、データ管理方法を分けています。
 所持アイテムの管理システムさえ出来上がれば武具の購入と、装備なども一気に実装できますので、まずはそこからですね。

 画像素材 : Rド様


同じカテゴリー(ソフト制作日記)の記事画像
SRPGを作るゲームというかツールを作る、その22
SRPGを作るゲームというかツールを作る、その21
SRPGを作るゲームというかツールを作る、その20
SRPGを作るゲームというかツールを作る、その19
SRPGを作るゲームというかツールを作る、その18
SRPGを作るゲームというかツールを作る、その17
同じカテゴリー(ソフト制作日記)の記事
 戦乱シミュメーカーのバージョン対応終了について (2012-11-21 15:20)
 SRPGを作るゲームというかツールを作る、その22 (2011-07-08 21:24)
 SRPGを作るゲームというかツールを作る、その21 (2011-07-07 23:11)
 SRPGを作るゲームというかツールを作る、その20 (2011-07-01 18:11)
 SRPGを作るゲームというかツールを作る、その19 (2011-06-28 13:48)
 SRPGを作るゲームというかツールを作る、その18 (2011-06-24 21:47)