2008年05月27日

戦乱シミュメーカーでYouTubeの動画を視聴してみる

 戦乱シミュメーカーのBBSで、Matonさんから「戦乱シミュメーカーでネット上の動画を再生できないか?」と御質問頂きました。
 一次回答として「技術的には可能」とお伝えしたのですが、実際のところどうなんだろうと思い、昼休み中にぽちぽち。

 で、その結果がこちら。

 

 案の定、全然難しくなかったです。
 表示位置とかサイズの制約、演出なんかを考えると色々ありますが、とりあえず再生自体は可能みたいです。

 御要望の中にあった、ニコニコ動画は規約というか、システム的な制限が多いので、ちょっと厄介かも。
 強引に再生させたとしても、なんらかの規約に引っ掛かりそうなので怖いです。
 YouTubeはともかく、当面はニコニコ動画の再生をサポートするっていうのは、現実的ではないかな、というのが現時点での結論というか、感想です。  


2008年05月27日

ダイエット日記('08/05/27)

 筋トレを強化してから体重に影響が出ているような気がするんですが、偶然ではないような。
 まあ、少なくとも増えるような事はしていないわけですし続ける事ですね。
 仮に筋トレが原因で体重が減らなくなったとしても、体重だけ減って妙な体型になっても困りますし。

 体重:目標体重まで 1.9 kg (前回比 -0.0 kg / 3月19日に再開後 69 日で -6.2 kg)
 体脂肪率:18.3 % (前回比 +0.6 % / 5月26日に記録開始後 1 日で +0.6 %)

 26日
 朝食:プロテインダイエット
 昼食:宅配弁当
 夕食:プロテインダイエット
 運動:朝食後エアロバイク20分、夕食後エアロバイク30分

 体脂肪率は測定のタイミングが難しいです。
 夜と朝で差が大きすぎて、どちらが正確な値なのか分かりません。
 直近の結果だけ見るとこんな感じです。

 一昨日の夜 16.3 %
 昨日の朝 17.7 %
 昨日の夜 16.1 %
 今日の朝 18.3 %

 色々と調べてみても、朝測ったほうが良い、風呂上りに測ったほうが良いと、どっちが正しいのやら。
 一応、風呂上りに測る方が有力っぽいのですが、それって単純に精神衛生上の問題かも?

 いずれにせよ、朝の値が MAX の値というのは間違いの無い認識でいいようです。
 正しい値がどうあれ、その値以内である事は間違いないと考えて、コレを基準に測定していくのがベストでしょうね。



~拍手レス~

>騎乗停止になったのに降着しないのは納得できないです。降着しても外れでしたけど^^;
そういった事例は頻繁ではないですけれど、あるにはあるんですよね。 降着になったケースと、騎乗停止だけに留まった裁決の違いを比較すると、今回のも納得できなくはない裁決なんです。 問題はその辺をじっくりと調べないと、違いが分からないという現状ではないかと。 少なくとも、主催者側の説明責任を果たしていないとは言えると思います。  


2008年05月26日

オークス回顧

 馬場が良くないにも関わらず、先行勢が淀みの無いペースで引っ張ったおかげで最後はズブズブの差し比べ。
 スタミナに不安があるような馬や、切れ味自慢の馬には厳しい展開、馬場になっていました。

 そんな中、まずは勝ったトールポピー。
 荒削りながらも力強かった2歳の走りを取り戻した感じで、豪脚を披露。
 同厩舎の先輩に近い印象でした。

 馬場が合ったという印象はなくて、むしろ手応え的には結構厳しそうでした。
 それに堪えられた底力とスタミナを持っていた事は血統的な背景もあるのかも。
 後方待機に拘らなかった鞍上の位置取りも良かったと思います。

 エフティマイアは身体を戻しての参戦。
 体調面ではホームでやれた分のアドバンテージを発揮できた感じですが、最後に一押しありませんでしたね。
 ここまで大きな休みを取らずに走ってきていますから、それが状態面に関係した可能性は有ります。
 ただ、これが現時点での実力、と言われればそれはそうかもしれません。

 全体的には、消耗戦を凌ぎきるというオークスらしいレースでした。
 桜花賞の上位馬に、距離適正のある馬が食い込んでくるという結果も、実にオークスらしいです。
 馬券的には完敗でしたが、客観的に結果だけを見ればそんな印象です。

 で、馬券が完敗だからこそ、冷静に見れる部分もあるという事で、審議について。
 時系列的には、直線に入って外に寄れて一頭外に押し出した件。
 その後、内に斜行して数頭の進路をカットした後に、再度内に斜行して二頭の進路をカット。
 この三件に対して、加害馬が一頭だけという状況。

 柏木氏も仰られていたみたいですが、この状況だと普通なら降着だと思います。
 前二件だけなら戒告処分で仕方ないかな、とも思えますが三件目は酷すぎです。
 ただ普通のレースでも降着にならないかも、という基準で見ると以下の点が考慮できます。

 ・結果的に誰も落馬しなかったし、大きなアクションで立ち上がるような騎手もいなかった。
 ・詰まったり追えなくなった馬はいても、引っ張って大きく後退するような馬はいなかった。

 これらは私の主観なので、例えばレジネッタやオディール、マイネレーツェルのような被害馬の馬券を持っていた方は、別な見解を持っていて普通だと思います。
 あくまで、無理矢理にでも降着にならなかった理由を上げた場合が上記の二点になるという事です。

 で、今回の処分は三件目のが内に斜行するのを矯正する気なしという事で、騎乗停止処分に繋がっています。
 これがJRAの言う「鞍上の責任に依る裁定」という事になるのでしょう。
 まあこれだけ取れば、この裁定自体には納得は出来ます。
 停止期間は疑問ですけれども。

 次に降着しなかった理由として「被害状況」というのが考慮されるみたいです。
 今回の場合は「確かに不利はあったけど、致命的な被害は出なかった」という判断になったわけですね。

 ここで上記二点の事が考慮されたという風に考えています。
 不謹慎な話ですが、例えばレジネッタやソーマジックが落馬していたり、オディールやマイネレーツェル、ムードインディゴ、ハートオブクイーンがもっとド派手に手綱を引いていれば、裁定は変わっていたかもしれません。
 そういった意味では、そういうアクションが起こらない程度には「間隔を取っていた斜行=危険性の少ない斜行」だったという風にも捕らえられなくはありません。
 でも私の「感想」としては、仮にそうだとしても降着に該当する程度には被害出してるとは思っちゃいますが。


 結局、人間が審議するわけで、当事者達との関係、立場を考慮する事はあるでしょう。
 また、ギャンブルという事を考えれば、そこを深読みする、或いは読まれる事も当然だと思います。
 公正競馬をうたっている以上、その辺の事もクリアにするよう努力すべきだろうし、ある程度はやろうとしているのでしょう。
 そのやろうとしている事が見えない、実になっていないのは、今回の件だけに限らない問題でしょうね。

 それらをクリアにする方法として、外部機関への委託、第三者の介入という声もありますが、それでも根本的な解決に繋がるかは疑問が有ります。
 疑いの目の向け先が変わるだけになる可能性も強いと思います。

 好き勝手言いながらも、私にも解決方法というのはハッキリとは思い浮かびません。
 ただ、例えば今回の裁定について、もう少し詳しく説明があればいいな、と思いました。
 致命的な不利はなかったという事ですが、その致命的ではなかったというのは、どのような基準で語られているのか。
 明確な数字として設けられているのか、それとも感覚的なものなのか。
 騎手に事情聴取するのはいいとして、それがどのように裁定に繋がるのか。

 これらを踏まえたうえで。

「斜行は被害馬との差が1馬身とクビ差空いており、また被害馬の騎手も不利はあったけど進路は切り替えられたと言っていますので、到達順位の通りに確定致します」

 なんて言ったら、逆に問題になるのかな(笑)

 それでも裁定基準を明確にし、どうしてその結論に至ったのかを説明してもらえれば、納得は出来ないとしても、無駄な邪推は減ると思います。
 それに、説明責任が生まれる事で、裁定のブレのようなものは少なくなるでしょうし、ブレがあった場合に適切な指摘ができるようになるでしょう。
 そうした適切な指摘が繰り返される事で、裁定の熟成、裁定基準の修正・整備が為されていくのではないかな、となんとなく思った次第です。  


2008年05月26日

ダイエット日記('08/05/26)

ダイエット日記('08/05/26)

 オークスについてつらつら書こうかなと思いましたが、それは別記事にて。

   体重:目標体重まで 1.9 kg (前回比 +0.5 kg / 3月19日に再開後 68 日で -6.2 kg)
 体脂肪率:17.7 % (前回比 -0.0 % / 5月26日に記録開始)

 25日
 朝食:プロテインダイエット
 昼食:パン屋さんのパン3つ
 夕食:プロテインダイエット
 運動:朝食後エアロバイク20分、夕食後エアロバイク40分

 体重がスコンと増えて、体脂肪率がスコンと落ちました。
 前日比 0.5 %くらい。

 傾向として、どちらかが落ちると、どちらかが上がるというイメージがあります。
 その辺を確認する為に、体脂肪率も記録することにしました。
 まあ、家庭用の体重計についてるやつなので、目安にしかなりませんけれども。  


2008年05月25日

東京競馬予想

 昨日は全然ダメでした。
 それでも、中京最終で辛くも黒字転向。

 東京09R(05)パープルカフェ
 東京10R(04)ゴールドマイン、馬連(04)-(07)(16)
 東京11R(14)カレイジャスミン、 三連複軸二頭(14)(16)-総流し
 東京12R(03)コアレスハリケーン  


2008年05月25日

ダイエット日記('08/05/25)

 キリンカップ。
 前半の自分たちが動けて、相手が動けない状況なら悪くないサッカーでした。
 が、それは当たり前のことで、その後打開できなかったのでは何の進歩もないなぁ、と。
 ただ、GKは楢崎の方が良かったと思いますし、FWには高さを求めないでもいいと思いました。
 連携面でもう少し馴染んでくればパススピードが上がって、もうちょっと面白いサッカーが出来るかもしれませんね。

 トゥーロン。
 チリ戦は負けてしまったみたいですが、生では見てません。
 再放送でチェックしようと思っていますが、フランス戦はその再放送で見ました。
 フル代表で出来なかった、押し込まれてからもサイドで起点を作るという事が出来ていましたね。
 結果に関して言えば、相手の決定力不足に救われたと思いますが、西川の好セーブも見事でしたし、誇れる結果だと思います。
 1軍とか2軍とかいう話ではなく、その時その時の相手に勝つ、というのが一番大事なことですから。

 体重:目標体重まで1.4kg (前回比-0.3kg / 3月19日に再開後67日で-6.7kg)

 24日
 朝食:プロテインダイエット
 昼食:パン屋さんのパン3つ
 夕食:プロテインダイエット
 運動:朝食後エアロバイク20分、夕食後エアロバイク100分

 1週間掛けてようやくビハインドをカバー。  


2008年05月24日

東京競馬予想

 先週は東京のメインと最終で悶える結果。
 久しぶりに現地観戦+ガチ自分予想だったので、それはそれで楽しかったですけど、どっちかは嵌ってほしかった!

 東京09R(12)シェリルピンク
 東京10R(11)ツルマルシルバー、馬連(01)-(11)、三連複軸二頭(01)(11)-総流し
 東京12R(13)エイシンイッテン

 東京メインが狙い馬が見当たらなかったので、他場のメインも探してみましたが、そこでも狙い馬なし。
 そこで、本来パスしようかなぁ、と思っていた東京10Rをピックアップ。
 本命サイドなので、微妙ですけど。  


2008年05月24日

ダイエット日記('08/05/24)

 昨日は帰宅が遅くなったことと、今日の家事の都合で夕食はカット。
 ダイエットが終わってからも、夕食は軽め、朝食は多めが理想だと思うのですが、コンビニに頼らずしっかり朝食を摂る方法ってないですかね。
 ご飯炊いて納豆でいいかな。

 体重:目標体重まで1.7kg (前回比-0.4kg / 3月19日に再開後66日で-6.4kg)

 23日
 朝食:プロテインダイエット
 昼食:宅配弁当
 夕食:牛乳250ml
 運動:朝食後エアロバイク25分、夕食後エアロバイク20分

 先週末分のビハインドはどうにか取り戻せてきました。
 なんというか、この辺りの体重には微妙に壁があるような気がします。

 一方で体脂肪率は順調に降下。
 正確には測れないのですが、朝は18.2、夜は16.3パーセント。
 一先ず朝16パーセントになるのが目標です。  


2008年05月23日

ダイエット日記('08/05/23)

 トゥーロン、決勝トーナメントが決まりましたね。
 まだハイライトしか見ていませんが、再放送があったと思うので、フルで観てみようと思っています。
 スコットランドでもセルティックが大逆転優勝を決めましたし、日本勢にとっては良い夜でした。

 体重:目標体重まで2.1kg (前回比-0.0kg / 3月19日に再開後65日で-6.0kg)

 22日
 朝食:プロテインダイエット
 昼食:パン屋さんのパン2つとサンドイッチ
 夕食:プロテインダイエット
 運動:朝食前エアロバイク25分、夕食後エアロバイク45分

 昨日から筋トレを強化。
 数字だけじゃなくて、本当の意味で痩せるのには避けて通れません。



~拍手レス~

>是非お願いします・・BY謎の黄金騎士→待ってますよ~!
>私的には3かな~でも2も楽しそう!1は多分参加しないっす・・ごめんね?
思考が限定出来る分、3が一番簡単かも、という検討はしています。 とりあえず全ての基礎になるようなものから作り始める予定です。

>確かに1つ目ってほとんど見たことないかも・・・。作ってみたら育成シュミに近い感じになりそうですねー
シムピープルが一番近いと思います。 育成要素はありませんが、それに近い雰囲気にはなりそうです。  


2008年05月22日

次回作の構想

 P2Pソフトはテストテストの連続で放置気味。
 対策案は見つかったけれど、実用化したところで公開した時にリスクがありそうで、手が進みません。

 一方で興味が出てきたのはシミュレーション。
 戦乱シミュメーカーみたいなのじゃなくて、見ているだけというゲームというかソフト?

 昔からポケコンでそういったものを作っていて、わりかし好きなジャンルではあったのですが、PCでは表現が豊富すぎて逆に作ってませんでした。
 豊富すぎる部分をいきなり全部やろうとすると無理がありそうなので、一つずつ限定して作っていこうかと。
 最終的な目標は人間と自然な会話が出来るAIを作ることなので、その第一歩です(笑)

 まず作ろうと思ったのは3つ。

 ・人類の誕生と生活
 └→開始時にアダムとイヴの特性を入力してもらって、そこから始まる人類の生活を観察するもの。

 ・魔王と冒険者
 └→魔王が存在する世界に幾人もの冒険者が誕生し、魔王を倒す過程を観察するもの。

 ・架空の中世時代
 └→所謂歴史シミュレーション。 架空の戦国時代を観察するもの。

 この3つの内、見ていてゲーム性が高そうなのは2つ目。
 一番需要がありそう&人気が出そうなのは3つ目。
 でも私が一番作りたいのは1つ目。

 一先ずAIを形成する要素を書き出していって、一番簡単そうなのを作ろうと思っています。
 いずれにせよ、最初は画像無しのテキストだけで作ってしまうかも。