2007年11月27日
外国人参政権
【外国人参政権付与 首相次第? 公明に各党同調 自民反対派は沈黙-MSN産経ニュース】
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/071127/stt0711271001000-n1.htm
もう突っ込みどころが満載の記事ですが、それは置いておいて。
もし、万一、この法案が成立するような事があったら、本当に日本が終わってしまいそう。
こういった重要な法案に対して、何故国民が意見する事も、可否を投票する事も出来ないんだろうか、と悲しくなってしまいます。
間接民主制だからこそ、参政権だけは国会だけで決めていい事ではないと思うのですが。
永住権を持っている外国人の方で、日本の未来についてまで憂慮し、政治について考えてくださるような人ならば、それこそ帰化すればいいんじゃないか、と思う。
もちろん、国籍を変えるというのはとても大きな事なのだろうけど、そういった覚悟と決断を経た上ならば、日本人として日本の政治について互いに討論出来るし、意見も尊重できます。
生まれも育ちも日本で、でも国籍だけは外国人で、そしてそのまま日本の政治に口を挟もうなんて、どう考えてもおかしい。
国益を考えなければいけないのに、国益という概念のベースがすでに違うのではないか、と思ってしまいます。
まあ、政教分離の原則も守らず、カルト宗教が与党に入っているような国ですからね。
現時点でも国益なんて考えていないだろ、と言われてしまえばそれまでですけど。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/071127/stt0711271001000-n1.htm
もう突っ込みどころが満載の記事ですが、それは置いておいて。
もし、万一、この法案が成立するような事があったら、本当に日本が終わってしまいそう。
こういった重要な法案に対して、何故国民が意見する事も、可否を投票する事も出来ないんだろうか、と悲しくなってしまいます。
間接民主制だからこそ、参政権だけは国会だけで決めていい事ではないと思うのですが。
永住権を持っている外国人の方で、日本の未来についてまで憂慮し、政治について考えてくださるような人ならば、それこそ帰化すればいいんじゃないか、と思う。
もちろん、国籍を変えるというのはとても大きな事なのだろうけど、そういった覚悟と決断を経た上ならば、日本人として日本の政治について互いに討論出来るし、意見も尊重できます。
生まれも育ちも日本で、でも国籍だけは外国人で、そしてそのまま日本の政治に口を挟もうなんて、どう考えてもおかしい。
国益を考えなければいけないのに、国益という概念のベースがすでに違うのではないか、と思ってしまいます。
まあ、政教分離の原則も守らず、カルト宗教が与党に入っているような国ですからね。
現時点でも国益なんて考えていないだろ、と言われてしまえばそれまでですけど。