2011年05月26日
エアコンで放射線取り込み?
「エアコンが使えなくて困ってる。どうしてる?」
というメールが届きました。
まあ、あんだけ揺れたわけだし、と。
「大変だね。暑さが本格的になる前に新しいの買わないとね。少しならお金貸そうか?」
と、返信。
すると、すぐにメールが返ってきて。
「いやいや、エアコン使ったら放射線入っちゃうっしょw」
はあ?
メールを打つのが面倒なので、メールではなく電話。(PCのメールはいいけど、携帯のは苦手)
「換気扇ならともかく、エアコンで入るわけないじゃん」
「でも、TVで言ってたんだよ!」
「そんなに気になるならメーカーに聞け。今はそういう問い合わせ多いだろうから、すぐ返事もらえる」
「でも、TVやネットで!」
「そいつらが開発したものなの? 実際に開発・製造してる所より詳しいの?」
「……聞いてみる」
と、かようなやりとりがあったわけですが。
業務用ならともかく、↓みたいな一般的な家庭用の壁掛けエアコンで、外気取り入れをするのってほぼ無いです。

※全てが全てじゃないので、気になる人はメーカーに問い合わせてください。責任持てません。
要は冷蔵庫と一緒で、中の空気を循環させているに過ぎないのです。
車で「内気循環」にしている状態と一緒なのです。
室外機のファンがぶんぶん回ってるのは、エアコンそのものの放熱のためであって、そこから室内に外気を取り込んでるわけじゃないのです。
暑いから、或いは寒いからエアコンを使うのに、わざわざより暑い、寒い外気を使うわけないし。
大型の総合空調設備ならともかく、小型のものでそんなことをしてたら、効率悪すぎです。
そんなわけで、件の相手はホントにメーカーに問い合わせたらしく、メーカーに対して申し訳ない気持ちになるも。
「大丈夫だって!」
良かったね。
こういう人は、節電の為にとか言って冷房じゃなくて、ドライ運転にしたりするんだろうな……。
説明するのが面倒なので、特に触れませんでしたけど。
それにしても、なんかこう。
気になる事があるなら、自分で調べる、勉強するって気にならないのかな。
素性も知らない誰かさんから聞いたってので済ませる人が多すぎ。
自分で調べる手間すら省く程度なら、全然気にしてないんじゃないの?って思うけど、そうでもないみたいだし。
怖がる気持ちって理解できるし、全然気にしないで良いかって聞かれたら、んなわけないって答えます。
でもこういう見当違いなことで怖がるのは、なんだかなぁ、と思ってしまいます。
どっちかっていうと、そういう例のが多い気がして、少々食傷気味です。
というメールが届きました。
まあ、あんだけ揺れたわけだし、と。
「大変だね。暑さが本格的になる前に新しいの買わないとね。少しならお金貸そうか?」
と、返信。
すると、すぐにメールが返ってきて。
「いやいや、エアコン使ったら放射線入っちゃうっしょw」
はあ?
メールを打つのが面倒なので、メールではなく電話。(PCのメールはいいけど、携帯のは苦手)
「換気扇ならともかく、エアコンで入るわけないじゃん」
「でも、TVで言ってたんだよ!」
「そんなに気になるならメーカーに聞け。今はそういう問い合わせ多いだろうから、すぐ返事もらえる」
「でも、TVやネットで!」
「そいつらが開発したものなの? 実際に開発・製造してる所より詳しいの?」
「……聞いてみる」
と、かようなやりとりがあったわけですが。
業務用ならともかく、↓みたいな一般的な家庭用の壁掛けエアコンで、外気取り入れをするのってほぼ無いです。

※全てが全てじゃないので、気になる人はメーカーに問い合わせてください。責任持てません。
要は冷蔵庫と一緒で、中の空気を循環させているに過ぎないのです。
車で「内気循環」にしている状態と一緒なのです。
室外機のファンがぶんぶん回ってるのは、エアコンそのものの放熱のためであって、そこから室内に外気を取り込んでるわけじゃないのです。
暑いから、或いは寒いからエアコンを使うのに、わざわざより暑い、寒い外気を使うわけないし。
大型の総合空調設備ならともかく、小型のものでそんなことをしてたら、効率悪すぎです。
そんなわけで、件の相手はホントにメーカーに問い合わせたらしく、メーカーに対して申し訳ない気持ちになるも。
「大丈夫だって!」
良かったね。
こういう人は、節電の為にとか言って冷房じゃなくて、ドライ運転にしたりするんだろうな……。
説明するのが面倒なので、特に触れませんでしたけど。
それにしても、なんかこう。
気になる事があるなら、自分で調べる、勉強するって気にならないのかな。
素性も知らない誰かさんから聞いたってので済ませる人が多すぎ。
自分で調べる手間すら省く程度なら、全然気にしてないんじゃないの?って思うけど、そうでもないみたいだし。
怖がる気持ちって理解できるし、全然気にしないで良いかって聞かれたら、んなわけないって答えます。
でもこういう見当違いなことで怖がるのは、なんだかなぁ、と思ってしまいます。
どっちかっていうと、そういう例のが多い気がして、少々食傷気味です。