2011年03月14日
被災日記その3(東北地方太平洋沖地震)
例によって主観オンリーな日記です。
出勤前と、帰宅後の日課になりそうです。
寝てる間も色々ありますね。
テレビを消して寝るのは多少不安もあるけれど、寝ないと今日の体力を養えません。
お隣さんは夜眠れないのか日付が変わってからも掃除機をかけてました。
普段ならぶん殴りたくなるところですが、今は気が大きくなっているようです。
音が気にならないくらい眠かったので、例によって爆睡してました。
寝てる間にメールが届いてました。
ちょっと頭悪い感じの女の子から10通ほど。
どこから集めたのか、不安感を煽るような内容のチェーンメールばかりです。
真偽はともかく、こんなもん百害あって一利なしです。
逃げ場がない状況で、逃げろって内容に何の意味があるのか。
そんなメールを見て悲嘆するよりも、やるべき事があるのでないか。
やれることがあるのではないか、と思ってしまいます。
とはいえ私の場合、働く理由、働く場所がある分、余計なことを考えないで済んでいるだけとも言えます。
心境をある程度は理解できるだけに、どう慰めてあげればよいのか、考え込んでしまう機会が増えてきました。
デキル男なら、肩を抱いて一発一言イイ感じの言葉を囁けちゃったりするんでしょうか。
そうそう、週末佐賀県競馬が開催していたとか。
他の被災者の方がどう思っておられるかは分かりません。
ただ、私個人としては大変結構なことだと思っています。
被害の少なかった地域、あるいはなかった地域におかれましては、出来るだけ普段どおりに生活してほしいです。
出来る範囲内で普通に買い物して、普通に遊んで、普通に仕事して、普通に経済活動を続けてほしいです。
被害地域が復興したとき、日本経済が終わっていました、復興疲れで気が抜けました、では困ります。
もちろん、この土日は家に滞在している時間も長いでしょうし、そうなるとテレビを見る時間も長く、気遣いが大きくなってしまうのは分かります。
ただ全国民が復興に関わることなんて不可能なのですから、普通に過ごせる方は過ごしてほしいです。
被災してない方のほうが悲壮感漂うのは分かりますが、実際どう足掻いても感覚は同じレベルには持っていけないと思います。
今だから思えますが、阪神大震災のときに自分が考えていたこと、テレビを見て持った感想なんて、甘甘でしたし。
ですから、復興は復興で頑張るというか、やらないと生きていけないですし。
この状況で被害地以外も仕事に支障が出ているとは思いますが、なんとか頑張って、日本の日常を維持してほしいです。
そうしないと、皆様も生きていけないでしょうしね。
ちなみに、前述の佐賀県競馬について不謹慎とか言う声もありますが、正直、こっちで気にしてる人間なんていないと思います(笑)
不謹慎とか言うなら、原発問題やらなんやらで食糧やガソリンの買占めをしている非被災地域の方も似たようなもんだと思っています。
それをこっちに回してもらうだけで、どれだけ助かるかって思っちゃいます。
とはいえ、自分達も危ないと思ったらそれどころじゃないですもんね。
非常食を買い漁りたくなる気持ちは分かります。
そんな感じで、不謹慎とか思われるより、普通に生活して、ただ少しだけ回せるものを回してもらえれば嬉しいって思います。
被害受けてない方のが多いのですから、10人に一食分ずつ出して頂ければ1人が10日間生きていけると思いますしね。
他の目が気になるようなら、イベントを開催する際に、会場に募金箱の一つでも置いとけばいいんじゃないですかね。
所詮、その程度の倫理感の問題の気がしちゃいますよ。
不謹慎って言葉、感覚。
それ自体、既に不謹慎な気がします。
そういうことを考えられる時点で、私もまだまだ恵まれた状況下にいるに過ぎないってことでもあるんだろうなぁ。
実態を歪んで捉えられることだけは本位ではありませんので、あくまで個人の感想であると御理解願います。
~拍手レス~
>災害対処、及び日記更新お疲れ様です。スタッフの行動に感動しました。『商売はお金儲けだけじゃない』とはよく言いますが、実際に行えるのは凄いと思います。
同時にスタッフを気遣ったり他面で動かれているSkyさんも同じくらい素晴らしい御方です。
これからも、大変なことは続くと思いますが、どうか健康に気をつけて頑張って下さい。 by ほけほけ
日記は趣味です(笑) この瞬間が一番落ち着くというか、ホッとします。 キーボードを叩いてないと死んじゃいそうです(笑) 復興しようと頑張ってる沢山の方々のほとんどが、私なんかよりずっと素晴らしいお仕事をなさっています。 テレビはそうしたところを全然映してくれませんが、みんな、以外と笑顔で頑張ってます。 関東のほうも停電で大変かとは思いますが、移動などに気をつけてくださいませ。
出勤前と、帰宅後の日課になりそうです。
寝てる間も色々ありますね。
テレビを消して寝るのは多少不安もあるけれど、寝ないと今日の体力を養えません。
お隣さんは夜眠れないのか日付が変わってからも掃除機をかけてました。
普段ならぶん殴りたくなるところですが、今は気が大きくなっているようです。
音が気にならないくらい眠かったので、例によって爆睡してました。
寝てる間にメールが届いてました。
ちょっと頭悪い感じの女の子から10通ほど。
どこから集めたのか、不安感を煽るような内容のチェーンメールばかりです。
真偽はともかく、こんなもん百害あって一利なしです。
逃げ場がない状況で、逃げろって内容に何の意味があるのか。
そんなメールを見て悲嘆するよりも、やるべき事があるのでないか。
やれることがあるのではないか、と思ってしまいます。
とはいえ私の場合、働く理由、働く場所がある分、余計なことを考えないで済んでいるだけとも言えます。
心境をある程度は理解できるだけに、どう慰めてあげればよいのか、考え込んでしまう機会が増えてきました。
デキル男なら、肩を抱いて
そうそう、週末佐賀県競馬が開催していたとか。
他の被災者の方がどう思っておられるかは分かりません。
ただ、私個人としては大変結構なことだと思っています。
被害の少なかった地域、あるいはなかった地域におかれましては、出来るだけ普段どおりに生活してほしいです。
出来る範囲内で普通に買い物して、普通に遊んで、普通に仕事して、普通に経済活動を続けてほしいです。
被害地域が復興したとき、日本経済が終わっていました、復興疲れで気が抜けました、では困ります。
もちろん、この土日は家に滞在している時間も長いでしょうし、そうなるとテレビを見る時間も長く、気遣いが大きくなってしまうのは分かります。
ただ全国民が復興に関わることなんて不可能なのですから、普通に過ごせる方は過ごしてほしいです。
被災してない方のほうが悲壮感漂うのは分かりますが、実際どう足掻いても感覚は同じレベルには持っていけないと思います。
今だから思えますが、阪神大震災のときに自分が考えていたこと、テレビを見て持った感想なんて、甘甘でしたし。
ですから、復興は復興で頑張るというか、やらないと生きていけないですし。
この状況で被害地以外も仕事に支障が出ているとは思いますが、なんとか頑張って、日本の日常を維持してほしいです。
そうしないと、皆様も生きていけないでしょうしね。
ちなみに、前述の佐賀県競馬について不謹慎とか言う声もありますが、正直、こっちで気にしてる人間なんていないと思います(笑)
不謹慎とか言うなら、原発問題やらなんやらで食糧やガソリンの買占めをしている非被災地域の方も似たようなもんだと思っています。
それをこっちに回してもらうだけで、どれだけ助かるかって思っちゃいます。
とはいえ、自分達も危ないと思ったらそれどころじゃないですもんね。
非常食を買い漁りたくなる気持ちは分かります。
そんな感じで、不謹慎とか思われるより、普通に生活して、ただ少しだけ回せるものを回してもらえれば嬉しいって思います。
被害受けてない方のが多いのですから、10人に一食分ずつ出して頂ければ1人が10日間生きていけると思いますしね。
他の目が気になるようなら、イベントを開催する際に、会場に募金箱の一つでも置いとけばいいんじゃないですかね。
所詮、その程度の倫理感の問題の気がしちゃいますよ。
不謹慎って言葉、感覚。
それ自体、既に不謹慎な気がします。
そういうことを考えられる時点で、私もまだまだ恵まれた状況下にいるに過ぎないってことでもあるんだろうなぁ。
実態を歪んで捉えられることだけは本位ではありませんので、あくまで個人の感想であると御理解願います。
~拍手レス~
>災害対処、及び日記更新お疲れ様です。スタッフの行動に感動しました。『商売はお金儲けだけじゃない』とはよく言いますが、実際に行えるのは凄いと思います。
同時にスタッフを気遣ったり他面で動かれているSkyさんも同じくらい素晴らしい御方です。
これからも、大変なことは続くと思いますが、どうか健康に気をつけて頑張って下さい。 by ほけほけ
日記は趣味です(笑) この瞬間が一番落ち着くというか、ホッとします。 キーボードを叩いてないと死んじゃいそうです(笑) 復興しようと頑張ってる沢山の方々のほとんどが、私なんかよりずっと素晴らしいお仕事をなさっています。 テレビはそうしたところを全然映してくれませんが、みんな、以外と笑顔で頑張ってます。 関東のほうも停電で大変かとは思いますが、移動などに気をつけてくださいませ。