2010年09月03日
インフォシークの無料HPサービスが終わるらしい
インフォシーク iswebライト 終了のお知らせ
http://plaza.rakuten.co.jp/usersupport/diary/201008250000/
表題の通りなんですが、なんか利用者にも連絡が来ていないとか何とか。
私も有料サービスの方は現在進行形で契約しているのですが、多少は関係ありそうなものだけれども、連絡は来ていないです。
結構重要なお知らせだと思うんだけれども、わりとテキトーな感じですね。
それはともかく。
この手のサービス提供ポータルとしては大手も大手だったわけだし、少しばかり寂しいもんですね。
スタイルフリーなWebサイトよりも、実質固定のブログサービスの方が、広告とかで色々と計算しやすいというのも関係あるのかな?
それとも、単に需要の問題なんだろうか。
昔は……って言い方はあまり好きではないけれど。
あくまで好みの問題で言えば、同じようなスタイルのブログが蔓延するよりは、HTMLを直打ちしたような様々なサイトが転がっている方が好きかな。
敷居の高さ云々ってのもあるかもしれないけど、誰でも出来るって事に価値は感じないなぁ。
ブログが一般的でない頃は、主婦で初めて PC 触りました、みたいな人が可愛らしいサイトを作り上げていったりもしていたし。
CGI の仕組みは知らないにせよ、設置方法だけでも勉強して BBS を設置したりとかもやっている人がざらにいたし。
必要な知識かどうかはともかく、作りながら学んでいって、それを共有したりする事自体も楽しいと思うんです。
確かにブログは便利なツールではあるわけで、実際自分もこうして日記ツールとして使わせてもらっているわけだけど。
でも、それだけってのは面白くないな、とも思っちゃいます。
なんて言いつつも、サイトデザインの変更には数年手をつけていないわけですけど(笑)
もちろん、この辺は価値観の問題で、ブログ主体で楽しんでいる方を否定するつもりはさらさらないです。
ブログを経由してその他諸々の事に興味を持たれる方もいるでしょうし。
順序的なもので言えば、ブログが入口ってのは悪くない事ではありますよね。
それが敷居を下げる事で、入口からさらに奥へと進んで行く人が増える可能性も高まるわけだし。
そもそも、大事なのはスタイルよりも中身、ですしね。
http://plaza.rakuten.co.jp/usersupport/diary/201008250000/
表題の通りなんですが、なんか利用者にも連絡が来ていないとか何とか。
私も有料サービスの方は現在進行形で契約しているのですが、多少は関係ありそうなものだけれども、連絡は来ていないです。
結構重要なお知らせだと思うんだけれども、わりとテキトーな感じですね。
それはともかく。
この手のサービス提供ポータルとしては大手も大手だったわけだし、少しばかり寂しいもんですね。
スタイルフリーなWebサイトよりも、実質固定のブログサービスの方が、広告とかで色々と計算しやすいというのも関係あるのかな?
それとも、単に需要の問題なんだろうか。
昔は……って言い方はあまり好きではないけれど。
あくまで好みの問題で言えば、同じようなスタイルのブログが蔓延するよりは、HTMLを直打ちしたような様々なサイトが転がっている方が好きかな。
敷居の高さ云々ってのもあるかもしれないけど、誰でも出来るって事に価値は感じないなぁ。
ブログが一般的でない頃は、主婦で初めて PC 触りました、みたいな人が可愛らしいサイトを作り上げていったりもしていたし。
CGI の仕組みは知らないにせよ、設置方法だけでも勉強して BBS を設置したりとかもやっている人がざらにいたし。
必要な知識かどうかはともかく、作りながら学んでいって、それを共有したりする事自体も楽しいと思うんです。
確かにブログは便利なツールではあるわけで、実際自分もこうして日記ツールとして使わせてもらっているわけだけど。
でも、それだけってのは面白くないな、とも思っちゃいます。
なんて言いつつも、サイトデザインの変更には数年手をつけていないわけですけど(笑)
もちろん、この辺は価値観の問題で、ブログ主体で楽しんでいる方を否定するつもりはさらさらないです。
ブログを経由してその他諸々の事に興味を持たれる方もいるでしょうし。
順序的なもので言えば、ブログが入口ってのは悪くない事ではありますよね。
それが敷居を下げる事で、入口からさらに奥へと進んで行く人が増える可能性も高まるわけだし。
そもそも、大事なのはスタイルよりも中身、ですしね。