2009年09月11日

本末転倒な「仲良しマイミク」

 久しぶりにニヤニヤしてしまった記事。

 mixi日記を“仲良し”限定で公開できる「仲良しマイミク」[ITmedia News]
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/07/news081.html

 mixi の中に mixi を作ってどうするんだという話ですね。
 私は利用しないけれど、利用する人の気持ちや思考自体は理解できるかな?
 ガチなお友達用のアカウントと、一般用のアカウントを用意すればいいんでしょうけど、そこまでするのも面倒ですしね。

 ちなみに私は、例えば学生時代の同級生なんかをマイミクにした事はないです。
 あくまでネット上の付き合い、もしくはネットから始まった付き合いに限定して利用しています。
 それ以外とは mixi で絡みたいとは思わないなぁ。
 というか、上司とマイミクってどうすればそういう状況になるんだろう。

 なにはともあれ、この機能追加は、あまりにも規模が大きくなりすぎてしまった為、SNS としての正常な機能を維持できなくなった事の証明かも。
 SNS っていうより、一つの仮想都市になってしまっているように思いますしね。
 コンセプト的にはベクトルの延長線ではあるかもしれませんけれども、似て非なるもの、という印象です。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
滞在先のホテルとか
久しぶりの
天気よすぎ
そんなこんなで
セーブポイント
海外出張の朝
同じカテゴリー(日記)の記事
 生存報告 (2016-08-19 22:17)
 滞在先のホテルとか (2015-09-09 09:17)
 往路 (2015-09-06 23:35)
 久しぶりの (2015-09-06 07:17)
 いろいろ思うところはあるけれど (2013-06-04 21:27)
 天気よすぎ (2013-05-25 11:18)