2009年03月05日
ミーティング
この2日間、合わせても4時間程度しかPCの前に座れませんでした。
食事休憩なしでの10時間、11時間のミーティングに全てを奪われました。
まあそれも仕事なので仕方ないですけど。
ミーティングっていう言葉を聞くと、どんなイメージが湧きますか?
もちろん色んな種類のものがあると思うんですけど、仕事の割り振りを決めるようなミーティングの場合です。
私的には、もうどう考えても貧乏クジだろうと見えているクジを、誰が引くのかの我慢大会というイメージです。
根負けして「私がやります」って言った人が負けーみたいな。
単純な負けではなく、政治的な意味や、次回以降のことを考えての場合もあるので、実態は勝ち負けではないんですけど。
感覚的にはそんな感じです。
以前、私の勤め先に入社してきた新人さんが「ミーティングをやったりして、カッコイイ仕事だと思った」とか言ってる人がいました。
気持ちは分からなくもないんですが、仕事って会議室ではなく、現場で進捗が生まれるものだと思います。
大きな意味での進捗であれば会議室で生まれることもありますが、そこに新人が立ち入れることは多くはないでしょうね。
~拍手レス~
>最近の自動車ってそんな表示されんですか!? カーナビさえ付いていないウチの車では考えられんことですw
とりあえず私のはついているみたいですw 最近のはわりとついているのを見かけますが、車種とかにもよるかもですね。
食事休憩なしでの10時間、11時間のミーティングに全てを奪われました。
まあそれも仕事なので仕方ないですけど。
ミーティングっていう言葉を聞くと、どんなイメージが湧きますか?
もちろん色んな種類のものがあると思うんですけど、仕事の割り振りを決めるようなミーティングの場合です。
私的には、もうどう考えても貧乏クジだろうと見えているクジを、誰が引くのかの我慢大会というイメージです。
根負けして「私がやります」って言った人が負けーみたいな。
単純な負けではなく、政治的な意味や、次回以降のことを考えての場合もあるので、実態は勝ち負けではないんですけど。
感覚的にはそんな感じです。
以前、私の勤め先に入社してきた新人さんが「ミーティングをやったりして、カッコイイ仕事だと思った」とか言ってる人がいました。
気持ちは分からなくもないんですが、仕事って会議室ではなく、現場で進捗が生まれるものだと思います。
大きな意味での進捗であれば会議室で生まれることもありますが、そこに新人が立ち入れることは多くはないでしょうね。
~拍手レス~
>最近の自動車ってそんな表示されんですか!? カーナビさえ付いていないウチの車では考えられんことですw
とりあえず私のはついているみたいですw 最近のはわりとついているのを見かけますが、車種とかにもよるかもですね。