2008年10月29日
住み込み家政婦さんの日給
前から気になっていたので、住み込みで家政婦さんを雇った場合、幾らくらい掛かるのかを調べてみました。
そもそも雇えるかどうかも分からなかったんですが、その辺はなんとかなるみたいです。
そしてそのお値段はというと、登録制の紹介所に依頼した場合、日給15000円とのこと。
月に換算すると約45万円で、それなりな金額になります。
年間だと約550万円で、交通費や雑費を含めると恐らく600万円程度と考えてよいでしょう。
40年くらい家政婦さんが必要な生活を送るとすると、2億4000万円。
一人の人生を拘束するという風に捉えると、高いと見るか、安いと見るか、非常に難しい線です。
でも家政婦さん自体には特別な制度のようなものはないみたいで、個人で契約するのもアリみたいです。
部屋を提供して、食費などの生活費は全て雇用主持ち。
勤務時間やお休みは要相談だけれど、基本的に激務ではないとすると、もっと安価でもやりたいって人はいそうなものです。
問題はメイド服を着てくれる&似合うかどうかという事なのですが。
ちなみに、この件を調べていく中で面白かったサイト&記事を御紹介。
旦那様と呼んでくれさんのリアルメイドさんを探せ!という記事。
物好きはいるというか、世の中は広いというか。
いつから家政婦さん→メイドさんの話になったのかは、また別な話。
そもそも雇えるかどうかも分からなかったんですが、その辺はなんとかなるみたいです。
そしてそのお値段はというと、登録制の紹介所に依頼した場合、日給15000円とのこと。
月に換算すると約45万円で、それなりな金額になります。
年間だと約550万円で、交通費や雑費を含めると恐らく600万円程度と考えてよいでしょう。
40年くらい家政婦さんが必要な生活を送るとすると、2億4000万円。
一人の人生を拘束するという風に捉えると、高いと見るか、安いと見るか、非常に難しい線です。
でも家政婦さん自体には特別な制度のようなものはないみたいで、個人で契約するのもアリみたいです。
部屋を提供して、食費などの生活費は全て雇用主持ち。
勤務時間やお休みは要相談だけれど、基本的に激務ではないとすると、もっと安価でもやりたいって人はいそうなものです。
問題はメイド服を着てくれる&似合うかどうかという事なのですが。
ちなみに、この件を調べていく中で面白かったサイト&記事を御紹介。
旦那様と呼んでくれさんのリアルメイドさんを探せ!という記事。
物好きはいるというか、世の中は広いというか。
いつから家政婦さん→メイドさんの話になったのかは、また別な話。