2008年03月08日
[競馬予想]オーシャンS、チューリップ賞
なんとなく昔を思い出して、競馬のなんちゃってデータ予想をやってみようかなぁ、と。
とりあえず今週末の重賞でやってみて、また来週からはなくなりそうですが(笑)
という事で、今日の重賞予想。
★オーシャンS
ネイティヴハートが勝ったのが最も印象深いレース。
あとは妙にアイルラヴァゲインの名前を聞くレースですね(笑)
過去2年の連対馬は以下の通り。
07年1着:アイルラヴァゲイン
07年2着:サチノスイーティー
06年1着:ネイティヴハート
06年2着:コパノフウジン
前走がオープンクラスで、マイル未満のレースに出走というのは、上記全馬が満たしています。
中山芝1200の条件で勝ち鞍があるのも同じく全馬満たしています。
ちょっと微妙ですが、半年以上の休み明けというのも蹴って良さそうです。
残ったのは以下の3頭。
(05)アイルラヴァゲイン
(07)コパノフウジン
(16)ドラゴンウェルズ
比較的妥当な線ですね。
この3頭の馬連ボックスで勝負しようと思います。
★チューリップ賞
長いこと競馬をやっていますが、このレースを買うのは初めてかも(笑)
過去3年の連対馬は以下の通り。
07年1着:ウオッカ
07年2着:ダイワスカーレット
06年1着:アドマイヤキッス
06年2着:シェルズレイ
05年1着:エイシンテンダー
05年2着:アドマイヤメガミ
色んな意味で例外のアドマイヤキッスを除く全馬が、年明け後にマイル以下のオープンクラスのレースを使っています。
驚くべきことに、この条件で2頭しか残りません。
(12)ジョイフルスマイル
(13)ヤマカツオーキッド
馬連でも600倍オーバーという素敵な組み合わせ。
というわけでこれの馬連と、今年の例外に当たるであろう(02)トールポピーも絡めた三連単で勝負です。
~拍手レス~
>こういった規約はもっと吟味してから出してほしいですね。いくらなんでもお粗末過ぎますよ…。byほけ
本当ですね。 その後の展開も子供の言い訳みたいですし、まるでどこぞの政治家のようです(笑) 規約自体は修正できても、失った信頼はもう取り戻せませんしね。
>今日は3月7日です(^o^)
そしてレスをするのは3月8日です。
とりあえず今週末の重賞でやってみて、また来週からはなくなりそうですが(笑)
という事で、今日の重賞予想。
★オーシャンS
ネイティヴハートが勝ったのが最も印象深いレース。
あとは妙にアイルラヴァゲインの名前を聞くレースですね(笑)
過去2年の連対馬は以下の通り。
07年1着:アイルラヴァゲイン
07年2着:サチノスイーティー
06年1着:ネイティヴハート
06年2着:コパノフウジン
前走がオープンクラスで、マイル未満のレースに出走というのは、上記全馬が満たしています。
中山芝1200の条件で勝ち鞍があるのも同じく全馬満たしています。
ちょっと微妙ですが、半年以上の休み明けというのも蹴って良さそうです。
残ったのは以下の3頭。
(05)アイルラヴァゲイン
(07)コパノフウジン
(16)ドラゴンウェルズ
比較的妥当な線ですね。
この3頭の馬連ボックスで勝負しようと思います。
★チューリップ賞
長いこと競馬をやっていますが、このレースを買うのは初めてかも(笑)
過去3年の連対馬は以下の通り。
07年1着:ウオッカ
07年2着:ダイワスカーレット
06年1着:アドマイヤキッス
06年2着:シェルズレイ
05年1着:エイシンテンダー
05年2着:アドマイヤメガミ
色んな意味で例外のアドマイヤキッスを除く全馬が、年明け後にマイル以下のオープンクラスのレースを使っています。
驚くべきことに、この条件で2頭しか残りません。
(12)ジョイフルスマイル
(13)ヤマカツオーキッド
馬連でも600倍オーバーという素敵な組み合わせ。
というわけでこれの馬連と、今年の例外に当たるであろう(02)トールポピーも絡めた三連単で勝負です。
~拍手レス~
>こういった規約はもっと吟味してから出してほしいですね。いくらなんでもお粗末過ぎますよ…。byほけ
本当ですね。 その後の展開も子供の言い訳みたいですし、まるでどこぞの政治家のようです(笑) 規約自体は修正できても、失った信頼はもう取り戻せませんしね。
>今日は3月7日です(^o^)
そしてレスをするのは3月8日です。
2008年03月05日
mixiの著作権放棄要請の続き
昨日の記事が全てと思われるとmixiに悪いので、一応引き続きその話題を。
昨日のネタは色んなブログなんかで取り上げられているように、それなりに話題なっていますが、mixiにも結構な問い合わせがあったのか、早速追記が入りました。
これがまた微妙に面白い内容です。
利用規約改定に関するお知らせ(追記)
(mixi内なので閲覧できる方だけ御覧下さい)
規約が改定されて、問題になったのが以下の条項。
#第18条 日記等の情報の使用許諾等
#1.本サービスを利用してユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日本の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。
#2.ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。
コレに対して追記された内容を抜粋すると以下の通り。
#上記の条項につきましては、ユーザーのみなさまが『mixi』のサービス内で作成した日記、著作物等の情報について、従来どおりユーザー自身が権利を有することに変わりはありません。
#また、ユーザーのみなさまが投稿した日記等の情報(公開している自主作成の映像やイラスト、テキスト等)の使用に関しては、当社の以下対応について同意いただくもので、当社が無断で使用することではありません。
#
#投稿された日記等の情報が、当社のサーバーに格納する際、データ形式や容量が改変されること。
#アクセス数が多い日記等の情報については、データを複製して複数のサーバーに格納すること。
#日記等の情報が他のユーザーによって閲覧される場合、当社のサーバーから国内外に存在するmixiユーザー(閲覧者)に向けて送信されること。
#
#なお、ユーザーのみなさまの日記等の情報を書籍化することに関するお問い合わせもございますが、こちらの点につきましても、従来どおり、ユーザーのみなさまの事前の了承なく進めることはございません。
との事。
「じゃあこれまで通りなんだ!」と思え……ないですよね、さすがに。
明記された三つの対応内容については至極当然と思えますし、そもそもこれは許可が必要かどうか疑問に思えるもの。
システム的なノウハウというか、あまり関係のない話に思えます。
また、上記の18条では事実上著作権の放棄を要請しているにも関わらず、「従来どおりユーザー自身が権利を有することに変わりはありません」というのは矛盾しています。
規約の撤回宣言であれば、納得できなくもないのですが、今現在も上記18条は明記されています。
どっちがホントなんだろ?
現状、規約と補足をまとめると、「著作物の著作権は著作者が持っています。でもそれをmixiが無断で使って、その際に自由に改変しても文句言っちゃいけません」という事になります。
これって、著作権を誰が持っていると言えるのでしょう(笑)
書籍化については一筆ありますが、mixiに投稿されている内容なんて著作物の種類も、商品化の方法も千差万別ですしね。
一応、これらの規約が適用されるのは4月かららしいです。
ですから、今後改変される可能性は十分にありますので、もう一騒動あるかもしれませんし、綺麗に鎮火するかも分かりません。
とりあえずもうしばらくは楽しめそうです。
それにしても、この辺の問題って様々なポータルサイトで問題になっていたのにmixiでも繰り返しちゃうんですねぇ。
他のところで問題になった際に、自分のところにフィードバックしたりとかってないのかな。
それとも、対岸の火事で「ウチは大丈夫」なのか、単に勉強不足なのか。
人の振り見て我が振り直せ。
私も気を付けなければいけませんね。
~拍手レス~
>私もミクシーはしませんが、自分のものが許諾なしで自由に使われるのは、むずむずしますね
私レベルの活動であっても、一応は創作をやっている人間にとっては、むずむずってレベルではないですね。 自分が作成したゲームをmixiに投稿したすると、それをmixiが勝手にシェアウェアにして販売しても文句言えないって話ですから。 mixiには様々な分野のプロの方が集まっていますし、その方たちが身内向けに書いた暴露話や、ファン向けに描いたイラストなんかもたくさんあります。 それらの著作物が全てmixiに流れるとしたら、とんでもない事になっちゃいます。 専属ライター契約している方なんかの文章を使われた場合、その方と契約先との契約違反に繋がる事もありますし。 もちろん、これは非常に極端な解釈ですが、そういう事を実際に行なえる規約であり、解釈も出来る規約なんです。 ですから、結構大事になっちゃってるんでしょうね。
昨日のネタは色んなブログなんかで取り上げられているように、それなりに話題なっていますが、mixiにも結構な問い合わせがあったのか、早速追記が入りました。
これがまた微妙に面白い内容です。
利用規約改定に関するお知らせ(追記)
(mixi内なので閲覧できる方だけ御覧下さい)
規約が改定されて、問題になったのが以下の条項。
#第18条 日記等の情報の使用許諾等
#1.本サービスを利用してユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日本の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。
#2.ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。
コレに対して追記された内容を抜粋すると以下の通り。
#上記の条項につきましては、ユーザーのみなさまが『mixi』のサービス内で作成した日記、著作物等の情報について、従来どおりユーザー自身が権利を有することに変わりはありません。
#また、ユーザーのみなさまが投稿した日記等の情報(公開している自主作成の映像やイラスト、テキスト等)の使用に関しては、当社の以下対応について同意いただくもので、当社が無断で使用することではありません。
#
#投稿された日記等の情報が、当社のサーバーに格納する際、データ形式や容量が改変されること。
#アクセス数が多い日記等の情報については、データを複製して複数のサーバーに格納すること。
#日記等の情報が他のユーザーによって閲覧される場合、当社のサーバーから国内外に存在するmixiユーザー(閲覧者)に向けて送信されること。
#
#なお、ユーザーのみなさまの日記等の情報を書籍化することに関するお問い合わせもございますが、こちらの点につきましても、従来どおり、ユーザーのみなさまの事前の了承なく進めることはございません。
との事。
「じゃあこれまで通りなんだ!」と思え……ないですよね、さすがに。
明記された三つの対応内容については至極当然と思えますし、そもそもこれは許可が必要かどうか疑問に思えるもの。
システム的なノウハウというか、あまり関係のない話に思えます。
また、上記の18条では事実上著作権の放棄を要請しているにも関わらず、「従来どおりユーザー自身が権利を有することに変わりはありません」というのは矛盾しています。
規約の撤回宣言であれば、納得できなくもないのですが、今現在も上記18条は明記されています。
どっちがホントなんだろ?
現状、規約と補足をまとめると、「著作物の著作権は著作者が持っています。でもそれをmixiが無断で使って、その際に自由に改変しても文句言っちゃいけません」という事になります。
これって、著作権を誰が持っていると言えるのでしょう(笑)
書籍化については一筆ありますが、mixiに投稿されている内容なんて著作物の種類も、商品化の方法も千差万別ですしね。
一応、これらの規約が適用されるのは4月かららしいです。
ですから、今後改変される可能性は十分にありますので、もう一騒動あるかもしれませんし、綺麗に鎮火するかも分かりません。
とりあえずもうしばらくは楽しめそうです。
それにしても、この辺の問題って様々なポータルサイトで問題になっていたのにmixiでも繰り返しちゃうんですねぇ。
他のところで問題になった際に、自分のところにフィードバックしたりとかってないのかな。
それとも、対岸の火事で「ウチは大丈夫」なのか、単に勉強不足なのか。
人の振り見て我が振り直せ。
私も気を付けなければいけませんね。
~拍手レス~
>私もミクシーはしませんが、自分のものが許諾なしで自由に使われるのは、むずむずしますね
私レベルの活動であっても、一応は創作をやっている人間にとっては、むずむずってレベルではないですね。 自分が作成したゲームをmixiに投稿したすると、それをmixiが勝手にシェアウェアにして販売しても文句言えないって話ですから。 mixiには様々な分野のプロの方が集まっていますし、その方たちが身内向けに書いた暴露話や、ファン向けに描いたイラストなんかもたくさんあります。 それらの著作物が全てmixiに流れるとしたら、とんでもない事になっちゃいます。 専属ライター契約している方なんかの文章を使われた場合、その方と契約先との契約違反に繋がる事もありますし。 もちろん、これは非常に極端な解釈ですが、そういう事を実際に行なえる規約であり、解釈も出来る規約なんです。 ですから、結構大事になっちゃってるんでしょうね。
2008年03月04日
mixiがユーザーの日記を無断で商品化できるらしい?
個人的にはそんなに過剰反応する事でもないんですが。
こんな記事が目に付きました。
ミクシイはあなたの日記をあなたに無断で商品化します (ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記)
私もmixiには一応入っており、マイミクさんの日記を週に何回かは見て回っている程度には利用しています。
ただ個人としては、mixi本来の日記機能は使用せずに、こちらのブログに転送させているので、この条項には触れない筈です。
ま、一応こちらの365blogさんにも近しい項目はありますけれども。
■ご利用規約 (365blog)
第12条(著作物の利用について)
1.ブログに掲載した著作物の著作権は、その著作物を制作した者に帰属します。但し、弊社は、ブログに掲載されたコンテンツの全部につき、本サービスを宣伝、紹介するためにこれを利用することができるものとします。
2.前項の場合、弊社は、コンテンツの一部を改変・要約する事ができ、利用者はこれに異議を述べないものとします。
宣伝、紹介だけなので、頒布はしても販売はしないという感じでしょうか。
私のネット活動の中で、ブログというのはあくまでオマケですし、元々が公開している物ですから、特別デメリットはないと考えられますね。
それに、著作権自体はユーザー側にあると明文化されていますし、なんの不安もなく利用できます。
ただ、一方のmixiの方はどうかというと、ちょっぴり事情が違います。
あっちはあれだけ人が多いと意味を成しているかは微妙ですけど、一応SNSという形態をとっています。
本来はクローズドなものを扱って商売する意思がないとは言えません。
その辺、企業姿勢としてはちょっと考えたいところかなぁ、という気はします。
もちろん、さすがに販売前には「無断」で商品化という事はないと思いますけどね。
それやっちゃったら、どんな展開が待ち受けているかは、容易に想像がつく限りです。
むしろやっちゃってくれた方が、面白いものは見れそうですけども。
商品化以前に、「著作権を放棄しなさい」って言ってる時点でどうかとも思いますけどね(笑)
~拍手レス~
>いや~?何ていうか・・私はすっかり愛しちゃってますよ!戦乱シミュメーカー・・by謎の黄金騎士
そう言って下さる方がいらっしゃるなら、とても嬉しい事です。
こんな記事が目に付きました。
ミクシイはあなたの日記をあなたに無断で商品化します (ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記)
私もmixiには一応入っており、マイミクさんの日記を週に何回かは見て回っている程度には利用しています。
ただ個人としては、mixi本来の日記機能は使用せずに、こちらのブログに転送させているので、この条項には触れない筈です。
ま、一応こちらの365blogさんにも近しい項目はありますけれども。
■ご利用規約 (365blog)
第12条(著作物の利用について)
1.ブログに掲載した著作物の著作権は、その著作物を制作した者に帰属します。但し、弊社は、ブログに掲載されたコンテンツの全部につき、本サービスを宣伝、紹介するためにこれを利用することができるものとします。
2.前項の場合、弊社は、コンテンツの一部を改変・要約する事ができ、利用者はこれに異議を述べないものとします。
宣伝、紹介だけなので、頒布はしても販売はしないという感じでしょうか。
私のネット活動の中で、ブログというのはあくまでオマケですし、元々が公開している物ですから、特別デメリットはないと考えられますね。
それに、著作権自体はユーザー側にあると明文化されていますし、なんの不安もなく利用できます。
ただ、一方のmixiの方はどうかというと、ちょっぴり事情が違います。
あっちはあれだけ人が多いと意味を成しているかは微妙ですけど、一応SNSという形態をとっています。
本来はクローズドなものを扱って商売する意思がないとは言えません。
その辺、企業姿勢としてはちょっと考えたいところかなぁ、という気はします。
もちろん、さすがに販売前には「無断」で商品化という事はないと思いますけどね。
それやっちゃったら、どんな展開が待ち受けているかは、容易に想像がつく限りです。
むしろやっちゃってくれた方が、面白いものは見れそうですけども。
商品化以前に、「著作権を放棄しなさい」って言ってる時点でどうかとも思いますけどね(笑)
~拍手レス~
>いや~?何ていうか・・私はすっかり愛しちゃってますよ!戦乱シミュメーカー・・by謎の黄金騎士
そう言って下さる方がいらっしゃるなら、とても嬉しい事です。
2008年03月03日
徒歩通勤
金曜日に会社に車を置いて飲みに行き、土曜日はダウン。
日曜日もだらだらと過ごした関係で、今日は徒歩で通勤。
一ヶ月ぶりくらいの徒歩通勤でしたが、なんだか大分暖かくなりましたね。
会社に着く頃には汗を掻きそうになるくらい、ぽかぽか陽気でした。
となると、そろそろ花粉が元気になってくる頃ですね。
この冬、風邪引き無しで乗り切れた空気清浄機パワーで頑張ります。
さて、日曜日には戦乱シミュメーカーのバージョンアップ申請を行ないました。
これで不具合は全部解決出来てるといいんですけど。
それにしても戦乱シミュメーカーのソースコードを見返すたびに苦笑いしてしまいます。
このゲームでやりたかった事ってなんだったんだろうとか、そもそも S-H リリース後の気分転換だったんだよな、とか。
わりかし複雑な気分です。
とはいえ、それなりに得たものはありますし、手が離れてさえくれれば、少しは愛着も湧いてくるかもしれませんね。
~拍手レス~
>あなたのmhzj
mhzjが何の略かサッパリ分からんです。
日曜日もだらだらと過ごした関係で、今日は徒歩で通勤。
一ヶ月ぶりくらいの徒歩通勤でしたが、なんだか大分暖かくなりましたね。
会社に着く頃には汗を掻きそうになるくらい、ぽかぽか陽気でした。
となると、そろそろ花粉が元気になってくる頃ですね。
この冬、風邪引き無しで乗り切れた空気清浄機パワーで頑張ります。
さて、日曜日には戦乱シミュメーカーのバージョンアップ申請を行ないました。
これで不具合は全部解決出来てるといいんですけど。
それにしても戦乱シミュメーカーのソースコードを見返すたびに苦笑いしてしまいます。
このゲームでやりたかった事ってなんだったんだろうとか、そもそも S-H リリース後の気分転換だったんだよな、とか。
わりかし複雑な気分です。
とはいえ、それなりに得たものはありますし、手が離れてさえくれれば、少しは愛着も湧いてくるかもしれませんね。
~拍手レス~
>あなたのmhzj
mhzjが何の略かサッパリ分からんです。