2011年12月28日
とりあえず競馬まとめ
色々あった一年で、今年は大晦日にも一波乱、年明け早々からも大波乱が待っていて、年末年始って感じではないですが。
それでも有馬記念は終わったという事で、今年の中央競馬は一段落。
楽しい結果だったので、振り返ってみようと思います。
早速年間の成績。
今年は競馬場に行ってないので、完全にこれが全成績になります。

結論から言えば、ダービー(馬連)、安田記念(単複)で作った貯金をなんとか持ちこたえさせた、という結果。
夏競馬になってからは負けがこんでいますが、金額的には微々たるもの。
仕事も忙しかったし、夏競馬は苦手という事もあって、やる気にならなかったのが結果的には良い方向に。
4回東京5回京都から本格的に再開した感じで、この頃は週末は自宅に戻れていたのと、グリーンチャンネルがBSで見れるようになったのが大きい。
午前の競馬は得意なので、そこを眺められるようになったのは非常に良かったです。
以降は午前に貯金を作って、午後は食いつぶすというケースが多く、食いつぶす最中にたまにプラスが出てくるという感じで一進一退。
大敗した有馬の段階では年間回収率が100を割り込みましたが、ファイナルSの枠連(最後くらいラッキー7とか言って買ってた)と、それをアンコールSに転がして勝利。
年間収支は久しぶりに黒字で終わりました。
それから騎手別成績を購入金額トップ20分だけ。

金額でいえば北村宏司の購入金額は岩田の3倍以上。
露骨なまでに贔屓していたわけですが、それでも回収率はプラスで、完全に馬券の軸になっています。
騎手を追いかけるって、良い事もあるわけですね。
池添、安勝あたりはダービー効果が、酒井はアンコールSが大きい。
なので、純粋に相性が良さそうなのは福永、川田、田辺あたりでしょうか。
総じて栗東所属騎手の方が相性が良さそうに見えますが、中山、新潟が苦手なので美浦所属騎手の成績が悪く出てしまいます
ランク外で相性が良いのは国分優作(回収166%、的中19%)、丸山元気(回収242%、的中13%)といったところでしょうか。
どちらも若手なので、長く良い付き合いになってほしいものです。
一昨年、昨年は単勝主体の馬券で浮き沈みが激しかったのですが、今年は馬連、ワイド、三連複を併用するようになりました。
結果的に堅めの馬連、それからワイドで持ちこたえつつ、たまに三連複や高めの馬連で勝ちを拾うというのが定着。
勝つより負けないのを目指すというスタンスで堅く推移していきました。
口座に入金する回数がいつもより少なく済んだので、精神的にも純粋に競馬を楽しめたと言えそうです。
ギャンブルなので良い時もあれば悪い時もあるわけですが。
来年もちまちまと楽しもうと思います。
~拍手レス~
>車の出し入れや、出入りが自由なのは長期滞在にはありがたいですね。
宿でしたら掃除もきっとゴミだしとかもしてくれますし、ソーイング用品も最低限なものは入れてくれますし、光熱費の心配もいりませんしww もちろんお金はかかりますが経費でなんとかなるのでしたら、よほどよいことでしょう♪(バスタオルとかも、毎日新しくなりますしねww)
ただ、エアコン系(ストーブ?)は使い放題でしょうけれど、加湿系は弱くなると思いますので、もしそうでしたらタオルを干すなり、入浴の際にドアを開けておくなりしたほうがいいですよ?ww
お正月はお休みできそうでしょうか?ゆっくりお休みできるのでしたら、それに越したことはないのですけれど、気が抜けると一気に体調を壊すことがあるので、お休みの折には一段のご自愛をw休み中ダウンしていたのでは、休みの意味がないですしww by 勾玉
出入り自由なのがなにより助かりましたよ! 今はマンスリーのアパートに住んでいます。 こっちでも乾燥っぷりが半端じゃないので、洗濯したタオルを枕元に置いてたりするんですが、5時間で乾くレベルです(笑) 湿度満載よりはマシといえばマシですけどね。 お気遣いありがとうございます! とりあえずお休みは今のところ元旦くらいになりそうです。 あとは仕事が入っているので、年末年始は気を抜ける暇はなさそうです。
それでも有馬記念は終わったという事で、今年の中央競馬は一段落。
楽しい結果だったので、振り返ってみようと思います。
早速年間の成績。
今年は競馬場に行ってないので、完全にこれが全成績になります。

結論から言えば、ダービー(馬連)、安田記念(単複)で作った貯金をなんとか持ちこたえさせた、という結果。
夏競馬になってからは負けがこんでいますが、金額的には微々たるもの。
仕事も忙しかったし、夏競馬は苦手という事もあって、やる気にならなかったのが結果的には良い方向に。
4回東京5回京都から本格的に再開した感じで、この頃は週末は自宅に戻れていたのと、グリーンチャンネルがBSで見れるようになったのが大きい。
午前の競馬は得意なので、そこを眺められるようになったのは非常に良かったです。
以降は午前に貯金を作って、午後は食いつぶすというケースが多く、食いつぶす最中にたまにプラスが出てくるという感じで一進一退。
大敗した有馬の段階では年間回収率が100を割り込みましたが、ファイナルSの枠連(最後くらいラッキー7とか言って買ってた)と、それをアンコールSに転がして勝利。
年間収支は久しぶりに黒字で終わりました。
それから騎手別成績を購入金額トップ20分だけ。

金額でいえば北村宏司の購入金額は岩田の3倍以上。
露骨なまでに贔屓していたわけですが、それでも回収率はプラスで、完全に馬券の軸になっています。
騎手を追いかけるって、良い事もあるわけですね。
池添、安勝あたりはダービー効果が、酒井はアンコールSが大きい。
なので、純粋に相性が良さそうなのは福永、川田、田辺あたりでしょうか。
総じて栗東所属騎手の方が相性が良さそうに見えますが、中山、新潟が苦手なので美浦所属騎手の成績が悪く出てしまいます
ランク外で相性が良いのは国分優作(回収166%、的中19%)、丸山元気(回収242%、的中13%)といったところでしょうか。
どちらも若手なので、長く良い付き合いになってほしいものです。
一昨年、昨年は単勝主体の馬券で浮き沈みが激しかったのですが、今年は馬連、ワイド、三連複を併用するようになりました。
結果的に堅めの馬連、それからワイドで持ちこたえつつ、たまに三連複や高めの馬連で勝ちを拾うというのが定着。
勝つより負けないのを目指すというスタンスで堅く推移していきました。
口座に入金する回数がいつもより少なく済んだので、精神的にも純粋に競馬を楽しめたと言えそうです。
ギャンブルなので良い時もあれば悪い時もあるわけですが。
来年もちまちまと楽しもうと思います。
~拍手レス~
>車の出し入れや、出入りが自由なのは長期滞在にはありがたいですね。
宿でしたら掃除もきっとゴミだしとかもしてくれますし、ソーイング用品も最低限なものは入れてくれますし、光熱費の心配もいりませんしww もちろんお金はかかりますが経費でなんとかなるのでしたら、よほどよいことでしょう♪(バスタオルとかも、毎日新しくなりますしねww)
ただ、エアコン系(ストーブ?)は使い放題でしょうけれど、加湿系は弱くなると思いますので、もしそうでしたらタオルを干すなり、入浴の際にドアを開けておくなりしたほうがいいですよ?ww
お正月はお休みできそうでしょうか?ゆっくりお休みできるのでしたら、それに越したことはないのですけれど、気が抜けると一気に体調を壊すことがあるので、お休みの折には一段のご自愛をw休み中ダウンしていたのでは、休みの意味がないですしww by 勾玉
出入り自由なのがなにより助かりましたよ! 今はマンスリーのアパートに住んでいます。 こっちでも乾燥っぷりが半端じゃないので、洗濯したタオルを枕元に置いてたりするんですが、5時間で乾くレベルです(笑) 湿度満載よりはマシといえばマシですけどね。 お気遣いありがとうございます! とりあえずお休みは今のところ元旦くらいになりそうです。 あとは仕事が入っているので、年末年始は気を抜ける暇はなさそうです。